重要なお知らせ
大自然で動物と触れ合える「那須どうぶつ王国」~王国ファーム編~

大自然で動物と触れ合える「那須どうぶつ王国」~王国ファーム編~

那須の雄大な自然の中、約600頭の動物達がのびのびと暮らす「那須どうぶつ王国」。

屋内施設が中心の「王国タウン」と、大自然の中に広がる「王国ファーム」にエリアが分かれていて、前回は「王国タウン」をご紹介しました。(記事はこちら

今回は、雄大な風景の中で動物に触れ合える、那須の大自然に広がる「王国ファーム」の動物たちと見どころをご紹介します!

※冬季(2/28まで)は「王国タウン」のみの営業となるのでご注意ください。

大空を羽ばたく「バードパフォーマンスショー」

「スカイスタジアム」では、「タカ」「ミミズク」「インコ」などの鳥たちが頭上スレスレのフライトを見せる「バードパフォーマンスショー」が開催。猛禽類が空を羽ばたき、飼育員さんの腕にピタリと止まります。

実は猛禽類は非常に憶病な種類だそうで、飼育員さんとともに、地道な訓練の積み上げがあってこそ、豪快なパフォーマンスにつながるのです。

こちらは「空の軽業師」という異名を持つ「ダルマワシ」が、頭上スレスレを飛んでくるショー。

他のワシと比べて尾羽が短いため、体を大きく揺らしながらダイナミックに飛行するので迫力満点です!

猛禽類を中心とした「バードパフォーマンスショー」ですが、色鮮やかな「コンゴウインコ」も登場します。

「地球には、こんな鮮やかな色を持つインコが保護色になる地域がある。地球は美しいんですよ」。

飼育員さんが鳥の生態について詳しく解説してくださいます。

「ラクダ」や「アルパカ」と触れ合える!

画像提供:那須どうぶつ王国

「ライドパーク」では、ラクダや馬に乗るレア体験ができますよ。

ラクダの背中の上から、ひと味違った那須の大自然を眺めるのもいいですね。

●引き馬:1周500円 ※3歳以下は保護者と同乗。4歳以上は1人乗り(85kgまで可)
●ラクダライド:1周700円(人数制限あり) ※小学生以上で身長120cm以上の方、体重60kg以下

癒やされたい方は「アルパカの丘」がおすすめ!

「アルパカの丘」では、アルパカと触れ合え、餌やり体験ができます。種類も多く、ふわふわモコモコの毛質を感じて、愛くるしい顔を見ているだけで癒やし効果は絶大です。

ランチは眺望抜群の「ヤマネコテラス」がイチ押し!

画像提供:那須どうぶつ王国

「王国タウン」側になりますが、眺望抜群のレストラン「ヤマネコテラス」があります。

こちらは、「生物多様性啓発型レストラン」というコンセプトレストランでもあり、「ツシマヤマネコ」の保護活動の一環として栽培されている「ツシマヤマネコ米」を使用しているレストラン。

田んぼには「ツシマヤマネコ」のえさとなるカエルやネズミがやってきます。対馬では、高齢化などが要因で稲作をする方が減ってしまったため、えさ場である田んぼが少なくなったそう。

ですが、「ヤマネコテラス」で「ツシマヤマネコ米」を食べることにより、稲作をする方の生活が守られ、それが「ツシマヤマネコ」を守ることにつながるという仕組みです。

また、同じく「王国タウン」内にある「保全の森」では、「ツシマヤマネコ」に近い種類の「アムールヤマネコ」や「スバールバルライチョウ」を飼育展示し、日本固有種の保護・保全をするためのシミュレーションとして公開しています。

画像提供:那須どうぶつ王国

こちらは「ニホンライチョウ」。ストレスなどを考慮して、1日に5時間だけ展示をしています。

那須どうぶつ王国は環境省の「ライチョウ保護増殖事業」に参加し、ライチョウの飼育・研究をしています。

そんな、ライチョウを見ていただき、知ってもらうことで環境保全や野生動物の保全に役立つ様貢献しているという側面もぜひご覧ください。

【那須どうぶつ王国】

住所栃木県那須郡那須町大島1042-1
電話番号0287-77-1110
営業時間10:00~16:30(土日祝は9:00~17:00、冬季12/6~2/24は10:00~16:00) ※チケットの販売は閉園30分前まで ※冬季は「王国タウンエリア」のみの営業、「王国ファーム」は休園
定休日公式サイトの「営業日カレンダー」を参照
料金【冬季】王国パスポート大人(中学生以上)1400円、王国パスポートこども(3歳~小学生)700円

【通常期】王国パスポート大人(中学生以上)2400円、王国パスポートこども(3歳~小学生)1000円

アクセス【電車】東北本線「那須塩原駅」より無料シャトルバスで約1時間

【車】東北自動車道「那須IC」より約30分

駐車場2000台(700円/冬季は無料)
URLhttps://www.nasu-oukoku.com/