重要なお知らせ
一度は訪れたい!冬と春の名物イベント6選

一度は訪れたい!冬と春の名物イベント6選

日本各地には、その土地ならではの風習が色濃く残る伝統行事がたくさんあります。今回は各地で長年愛されている今が旬のイベントを6つご紹介!ぜひ、お出かけの参考にしてください。

北海道・旭川市「旭川冬まつり」

旭川冬まつり

北海道・旭川市では2月6日(木)~2月11日(火)まで「旭川冬まつり」が開催されます。

1960年から60年以上続く北海道の冬を代表する大イベント。会場には幅140m×高さ20mにもなる世界最大級の大雪像をはじめ、市民が作った雪像も並びます。また、あったかグルメが集まる「冬マルシェ」ではご当地グルメのほか、旭川冬まつりのオリジナルメニューや世界各国の食が楽しめます。冬を楽しむイベントにぜひ足を運んでみてください。

開催期間:2025年2月6日(木)~2月11日(火)
開催時間:9:00~20:00 ※冬マルシェなどは店舗によって変動
住所:旭橋河畔会場など
電話番号:0166-25-7168(旭川冬まつり実行委員会)
アクセス:JR旭川駅からバスで約20分、徒歩約25分
駐車場:なし
詳細はコチラから

北海道の温泉地一覧

秋田県・湯沢市「犬っこまつり」

写真提供:ピクスタ

秋田県・湯沢市では、2月8日(土)・9日(日)の2日間、「犬っこまつり」が開催されます。

約400年続いてきた湯沢地方の民俗行事で、旧小正月の晩に米の粉で小さな犬っこを作り、悪党が現れないようにお供えしたのが始まりとされています。町内の広場などでは雪でつくったお堂と犬っこのろうそくに火を灯し、来場者を幻想的でメルヘンな世界へと誘います。愛犬を連れた観光客を対象に「愛犬祈願祭」も開催。ドッグランや犬っこカフェなど、愛犬家が楽しめるユニークなイベントが満載です。

開催期間:2025年2月8日(土)・9日(日)
開催時間:10:00~21:00(9日は19:00まで)
住所:湯沢市総合体育館周辺(秋田県湯沢市沖鶴140)
電話番号:0183-73-0415(犬っこまつり実行委員会)
アクセス:【電車】JR奥羽本線「湯沢駅」より徒歩約20分(シャトルバスあり)
【車】湯沢横手道路「湯沢IC」よりすぐ
駐車場:あり
詳細はコチラから

秋田県の温泉地一覧

東京都・世田谷区「せたがや梅まつり」

写真提供:ピクスタ

東京・世田谷区の「羽根木公園」では、2月8日(土)~3月2日(日)まで、「せたがや梅まつり」が開催されます。

「羽根木公園」は、紅梅270本、白梅380本、合計650本程が咲き誇る都内でも屈指の梅の名所。全体が小高い丘になっているので、ゆっくりと景色を楽しみながらお散歩するものおすすめです。花が見頃になる時期には、箏(こと)や太鼓演奏のほか、梅干しや梅ジャム、梅大福など、「梅」に因んだ各種おみやげも販売。ひと足早い春の訪れを、心ゆくまで楽しみましょう。

開催期間:2025年2月8日(土)~3月2日(日)
開催時間:10:00~16:00
住所:羽根木公園(東京都世田谷区代田4-38-52)
電話番号:03-5478-8028(世田谷区役所 北沢総合支所地域振興課)
アクセス:【電車】小田急線「梅ヶ丘駅」より徒歩約5分/京王井の頭線「東松原駅」より徒歩約7分/小田急線「世田谷代田駅」より徒歩約10分
駐車場:なし(公共交通機関を推奨)
詳細はコチラから

東京都の温泉地一覧

静岡県・袋井市「可睡齋ひなまつり」

写真提供:ピクスタ

静岡県・袋井市では、1月1日(水)~3月31日(月)まで、「可睡齋(かすいさい)ひなまつり」を開催中。

東海道一の禅の修行道場である「可睡斎」で楽しめる春の風物詩。32段・1200体のひな人形は豪華絢爛!尺八や日舞などの伝統芸能、香袋づくり体験など、さまざまなイベントが目白押し。地元の春の食材で作る精進料理「特別ひな御膳」(3000円、拝観料込)も味わってみては?

開催期間:2025年1月1日(土)~3月31日(月)
開催時間:8:00~17:00
住所:可睡齋(静岡県袋井市久能2915-1)
電話番号:0538-42-2121(秋葉総本殿可睡齋)
拝観料:700円(小学生以下は無料)
アクセス:【電車】JR東海道本線「袋井駅」より「遠州森町行き」または「気多行き」バス乗車、「可睡齋入口」下車
【車】東名高速道路「袋井IC」より約5分/新東名高速道路「森掛川IC」より約15分
駐車場:あり
詳細はコチラから

静岡県の温泉地一覧

広島県・三原市「三原神明市」

写真提供:ピクスタ

広島県・三原市では、2月7日(金)~2月9日(日)の3日間、「三原神明市」が開催されます。

440年余の伝統ある縁日で、備後路に春を告げるお祭りとして毎年多くの観光客で賑わいます。特に、神明市のシンボルにもなっている高さ3.9m、重さ約500kgの「巨大ダルマ」は必見!全国から約500軒を越える露店商も立ち並び、B級グルメからレアな珍味まで、さまざまな逸品が楽しめます。だるまに相応しい、凛々しいお顔に仕上げましょう!

開催期間:2025年2月7日(金)~2月9日(日)
開催時間:9:00~20:00
住所:JR三原駅北側一帯(広島県三原市城町1丁目)
電話番号:0848-63-1481(観光協案内所うきしろロビー)
アクセス:【電車】JR「三原駅」より徒歩すぐ
駐車場:なし(混雑のため公共交通機関を推奨)
詳細はコチラから

広島県の温泉地一覧

熊本県・山鹿市「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」

写真提供:ピクスタ

熊本県・山鹿市では、2月7日(金)~3月1日(土)までの毎週金・土曜日、「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」が楽しめます。

かつて、和傘の大産地として有名だった山鹿。その風景を蘇らせたいという地元の方の思いによって誕生したお祭りが「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」です。期間中は、和傘や竹を使ったオブジェで豊前街道を彩り、蝋燭の灯りとともに幻想的な世界を演出。古き良き時代にタイムスリップしたかのような感覚が楽しめます。伝統芸能「山鹿太鼓」と「山鹿灯籠踊り」の共演も見どころ。軽快な笛の音色と雄大な太鼓のリズムに合わせた優美な舞は、息をのむ美しさ。日本の和を贅沢に感じる旅に、出かけてみてはいかがでしょうか。

開催期間:2025年2月7日(金)~3月1日(土)※期間中の毎週金・土曜日で開催
開催時間:19:00~22:00
住所:豊前街道周辺(熊本県山鹿市)
電話番号:0968-43-2952(山鹿灯籠浪漫・百華百彩実行委員会)
アクセス:【電車】「熊本交通センター」(バスターミナル)より路線バス「山鹿温泉行き」で約90分
【車】九州自動車道「菊水IC」より約15分/九州自動車道「植木IC」より約20分
駐車場:あり(周辺)
詳細はコチラから

熊本県の温泉地一覧

お出かけに華を添えるユニークなイベントばかり。心がほっこり温まる素敵な思い出を刻みましょう!

YUKOTABI 編集部
ゆこゆこネットが運営する温泉旅行メディア、ゆこたびの編集部です。 家族や友人との旅行がもっと楽しくなる情報や、おすすめの温泉など毎日発信しています!