その土地のグルメや名産品と出会える場として、旅行やドライブには欠かせない、道の駅。日本全国、数ある道の駅の中から、今回は旅の途中で思わず立ち寄りたくなる「温泉自慢の道の駅」を5か所、紹介します。
道の駅 にしかわ(山形県)

大浴場とサウナを完備した「水沢温泉館」を併設した道の駅で、2016年に4月にリニューアル開店しました。温泉は大浴場の他に檜風呂も構えられており、ドライブの途中に訪れた人々がゆったりと一息つく場所として人気。温泉の他にも地ビール工場、地ビールレストラン、さらには日本一の打ち上げ高さを誇る月山湖大噴など、見所は満載です。
所在地 山形県西村山郡
交通アクセス 月山ICから山形方面へ車で約20分
道の駅 吉野路上北山(奈良県)
国道169号線沿いにある小さな道の駅「吉野路上北山」は、1Fが物産の売店、2Fがレストランとなっています。橋を渡った対岸に温泉棟は隣接されていて、その上北山温泉薬師湯は県下有数と名高い、良質の温泉といわれているそうです。露天風呂では川の流れる音を聞きながら、のんびりと温泉を楽しむことができます。
所在地 奈良県吉野郡
交通アクセス 西名阪自動車道郡山ICから国道24号経由国道169号を熊野方面へ約2時間20分
道の駅 スパ羅漢(広島県)
広島県内で初めて、天然温泉がついた道の駅として平成8年4月にオープンしました。あたりには羅漢峡と呼ばれる美しい渓谷が広がり、夏には近くに流れる川で涼むこともできます。また、10月下旬から11月頃にかけての秋口は、周囲の木々が鮮やかに紅葉し,ドライブには最適です。
所在地 広島県廿日市
交通アクセス 廿日市ICから車で約40分
道の駅 津島やすらぎの里(愛媛県)

宇和島市から車で約15分ほどと、アクセスもしやすい「道の駅 津島やすらぎの里」。こちらの温泉は「美人の湯」として有名で、檜風呂「白鷲の湯」と、岩風呂「菖浦の湯」が設えられています。他にも足湯や塩サウナ、温水プール、さらには整体もあるので、存分に身体の疲れを癒してみてください。また、同駅内にある日本一大きい樹根太鼓「浦島平安太鼓」は一見の価値ありです。
所在地 愛媛県宇和島市交通アクセス 宇和島市中心市街地から車で約15分
道の駅たるみず(鹿児島県)

「道の駅 たるみず」は、目前には桜島と錦江湾、対岸には霧島連山を臨む豊かな眺望を持つのが自慢の道の駅です。天然の掛け流し温泉の他、全長60mにも及ぶ日本最大級の足湯を楽しむことができます。さらに、運が良ければレストランから、ときどき錦江湾に現れるイルカを眺めることもできるそう。
所在地 鹿児島県垂水市交通アクセス 鹿児島空港から車で約50分
それぞれの地域の個性が光る道の駅では、そこに設えられた温泉も特徴的なものばかり。休憩がてら寄るのもいいけれど、きっと「わざわざ訪れたくなる」温泉が見つかることでしょう。ぜひ足を運んでみてくださいね。