重要なお知らせ
グルメ王国「山形」の人気麺!

グルメ王国「山形」の人気麺!

温かいものが恋しい季節でもあり、まだ冷たいものも恋しい…

そんな晩秋にオススメの地元人に愛される麺をご紹介!

日本一の麺大好き県「山形」!

※写真はイメージ

ラーメン消費量全国一位を誇る山形県。

もともと山形県は蕎麦どころとしても有名な地でもある。山形県にある蕎麦屋ではラーメンを出しているお店も多く、しかもそのレベルが高いと評判!そんなお蕎麦屋さんの代表格が天童市にある「水車生そば」の元祖「鳥中華」!

麺はラーメンですが、スープは純和風のあっさりとした中華そば。鶏肉、天かす、海苔がトッピングされ、蕎麦とラーメンがコラボされた逸品!

【水車生そば】

住所山形県天童市鎌田本町1-3-26
電話番号023-653-2576
アクセスJR天童駅から徒歩約15分、山交バス「天童温泉」停留所から徒歩約1分
営業時間11:00~23:00
定休日1月1日(変更の可能性あり)
駐車場85台(無料)
URLhttp://www.suisyasoba.com/

愛を「とりもつラーメン」!

※写真はイメージ

あっさりめの醤油スープとよく煮込んだ「鶏モツ」との絶妙なバランスがくせになる、新庄市の名物ラーメン。新庄市民に馴染みの味!新庄名物「とりもつラーメン」を全国に売り出そうと“愛をとりもつラーメンの会”も結成されるほど力がこもっている。店によって、麺やスープ、モツの煮方に違いがあり、食べ歩きもおすすめ。

【梅屋】

住所山形県新庄市千門町3-16
電話番号0233-22-3910
アクセスJR新庄駅より徒歩約25分、車約5分
営業時間11:00~14:45、17:30~19:45 ※売り切れ次第閉店
定休日火曜
駐車場あり(無料)
URLhttps://tabelog.com/yamagata/A0604/A060401/6000286/

山形県は冒頭でご紹介の通り、蕎麦どころとしても有名な地。今は県内各地、白い花が咲き誇った綺麗なそば畑の絶景と出会えます!そして、「新そば」も間もなく!!是非訪れて欲しい名店をご紹介!

長蛇の列をなす名店で新そば堪能!

※写真はイメージ

山形新幹線の発着地新庄駅から約1キロのところにある手打ち蕎麦屋。

古民家をお店に改造し営業している店内は風格ある歴史を感じ、大きな囲炉裏がより一層風情を醸し出している。地元の人はもちろん、クチコミでも広がり他県からも人が訪れるほど人気のお店!お昼の時間帯は玄関先に長蛇の列もなすほど。

そんなお店でいただく蕎麦。蕎麦はもちろん、天ぷらも注文後に揚げてくれるので多少時間はかかります。しかしその分、打ちたての蕎麦とサクサクの天ぷらを頬張ると待った甲斐があった!と、また足を運びたくなるお店です。細いお蕎麦ですがコシがあり、手打ちならではの蕎麦の香りと味わいを楽しめます。

蕎麦単品のメニューもありますが、イチ押しは「天付もりそば」!大きな海老と季節の野菜の天ぷらは具材の種類も多くボリュームも満点!その他、「板そば」や「鴨せいろ」、「合もり板(細打・田舎)」、「げそ天ぷら」「まいたけ天ぷら」などバリエーション豊富なメニュー。シェアして食べてみるものオススメです♪

【手打ちそば さぶん】

住所山形県新庄市小田島町7-48
電話番号0233-23-7733
アクセスJR新庄駅から徒歩約13分
営業時間11:00~15:00、17:00~20:00(4月~11月)

※冬季夜は予約の電話が必要 ※蕎麦がなくなり次第終了

定休日水曜
駐車場あり(無料)
URLhttp://shinjo-mogami-soba.info/sabun

山形県のB級グルメ【冷たい肉そば】

※写真はイメージ

冷たい肉そばとは、山形県の河北町発祥と言われる郷土食。近年ではB級ご当地グルメとしても注目を浴びています。具は歯応えのある親鳥の鶏肉とネギがメイン、つゆは鶏だしで、脂が固まらないまま、冷たく美味しく食べられるのが特徴!

冷たい肉そばの発祥の地「河北町」の中でも、「谷地」(河北町の一部地域をさす別称)では肉そばの他にも名物として、蕎麦屋さんで多く提供されている「谷地のソースカツ丼」(カツ丼)というものもあります。カレーの風味のする衣で揚げられていたり、衣にソースが染み込まされていたりと仕様は店舗によって異なりますが、玉子とじされていないのが特徴。肉そばと一緒に、ソースカツ丼も一度召し上げってみては!

【一寸亭 本店】

住所山形県西村山郡河北町谷地所岡2-11-2
電話番号0237-72-3733
アクセスJR「さくらんぼ東根駅」から車で約14分
営業時間11:00~15:00、17:00~19:00(L.O.18:30) 土日祝11:00~19:00(L.O.18:30) ※売り切れ次第閉店
定休日水曜
URLhttps://www.yachisoba.com/

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

YUKOTABI 編集部
ゆこゆこネットが運営する温泉旅行メディア「YUKOTABI」の編集部です。 家族や友人との旅行がもっと楽しくなる情報や、おすすめの温泉など毎日発信しています!