蒸し暑い夏にぴったりのグルメといえば、冷たい喉ごしのおそば。
スーパーでも手軽に買える身近な料理ですが、その薬味や盛り付けは地域によってさまざま。旅の途中に立ち寄りたい、全国の名物そばをご紹介していきたいと思います。
冷やし肉そば(山形県)
山形県河北町が発祥の肉そば。夏にはつゆを冷やした「冷やし肉そば」は地域のB級グルメとして人気です。トッピングは肉とネギのみというとてもシンプルな料理ですが、鶏肉(または鴨肉)はネギと相性抜群。冷たくて濃厚な鶏ダシに山形特有のコシの強いそばが絡んで、口の中いっぱいにおいしさが広がります。
地域 山形県西村山郡河北町交通アクセス JR寒河江駅よりバスで20分、タクシー・車で15分
深大寺そば(東京都)

江戸時代、お米の代わりにそば粉を納めたことが始まりといわれている深大寺そば。豊かな水源とともにそば作りが発展し、深大寺の周りには老舗のおそば屋さんが軒を連ねています。都内とは思えないほど自然豊かな地域で、なかには屋外の席を設けているお店も。木漏れ日の下でいただくそばは格別の味わいです。
地域 東京都調布市深大寺元町交通アクセス JR中央本線調布駅よりバスで約15分
へぎそば(新潟県)

へぎそばとは「へぎ」という大きな器にそばを盛り付けた料理。新潟県魚沼市はへぎそばは、そばのつなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使用しており、海苔の風味とツルツルとした食感と強いコシが特徴です。また、薬味はわざびではなく和辛子が一般的。たっぷりとつゆに漬けていただくへぎそばは、暑い時期にピッタリです。
地域 新潟県南魚沼市町交通アクセス JR上越線 六日町駅下車
出石皿そば(兵庫県)

出石(いずし)皿そばは、出石焼の小皿に盛り付けた独特の様式で、五枚セットで一人前。信州からやって来たそば職人の技法が取り入れられており、見た目は素朴ながらコシがあり風味豊かな味わいです。ダシにも関西ならではのこだわりがあり、各店独自の味を作り上げているとか。玉子やとろろなど薬味も多彩な出石皿そばは、食べ比べも楽しそうです。
地域 兵庫県豊岡市出石町町内交通アクセス JR福知山線 豊岡駅よりバスで約30分
瓦そば(山口県)

山口県の名物料理として、川棚温泉を中心に親しまれている瓦そば。熱された瓦のうえに茶そばを盛り付け、さらに具材をたっぷりと盛ります。熱い瓦で焼かれた茶そばはクセになる香ばしさ!かつおと昆布でダシをとったつゆに漬けていただきます。パリパリのおこげと、もっちりとしたそばのハーモニーはたまりません。
地域 山口県下関市豊浦町川棚温泉交通アクセス JR山陽新幹線 新下関駅よりタクシー・車で約25分
そばといえば長野が有名ですが、ほかにもそばの名産地はたくさん。食欲が無い時期でもツルッといただけるそばで、日本の夏を味わいましょう♪