重要なお知らせ
鮮やかな姿に涼しさ感じる、全国の金魚スポット&イベント

鮮やかな姿に涼しさ感じる、全国の金魚スポット&イベント

日本には涼を取る夏の風物詩として風鈴や打ち水とともに、金魚を愛でるという習慣があります。最近では金魚を美しくディスプレイしたアートアクアリウムが人気を博しており、金魚に魅了される人びとが増えているとか。この夏におすすめの金魚に出会えるスポットや、金魚にまつわるイベントをご紹介します。

登別マリンパークニクス(北海道・登別)

北海道登別市の水族館「登別マリンパークニクス」に、鏡で覆われた部屋で七色のライトで照らされる金魚の水槽「金魚万華鏡」が登場しました。部屋に入ると、自分も金魚と一緒に万華鏡の中に入ってしまったような、神秘的な空間を体験できます。同館は巨大な水中トンネルやアシカと記念撮影ができるプールもあり、一日中水辺の生き物との触れ合いを楽しめるスポットです。

[登別マリンパークニクス]近くの宿を見る

所在地 北海道登別市登別東町1-22
交通アクセス
(1)JR登別駅より徒歩で約5分
(2)道央自動車道 登別東ICより車で約5分

金魚坂(東京都)

東京の下町にひっそりと佇む「金魚坂」。もともとは350年続いた金魚と錦鯉の卸問屋で、現在はカフェも営んでいます。カフェの店内はインテリアや食器にいたるまで、金魚づくし!テーブルが水槽になっている席もあり、金魚に囲まれた落ち着いた空間でのんびりとお茶が楽しめます。店の外にある問屋スペースではさまざまな種類の金魚を鑑賞する事ができ、釣り堀も併設されているため金魚すくいや金魚釣りが1年中楽しめます。

[金魚坂]近くの宿を見る

所在地 東京都文京区本郷5-3-15
交通アクセス 丸の内線・大江戸線 本郷三丁目駅より徒歩で約5分

東海観賞魚卸売市場(愛知県・弥富)

愛知県弥富町は、日本で最も金魚の養殖が盛んな街。弥富では、珍しい金魚のセリが卸市場で開催されています。セリが始まると大きい種類から小さい種類まで、金魚は「かんこ」と呼ばれる木枠の桶に入れられ並びます。大量の金魚が並ぶ光景は圧巻。ほかに弥富金魚卸売市場、日本金魚卸売市場があり、事前に見学の申し込み相談をすれば個人でも見学が可能です。(※開催曜日はそれぞれ異なり、また時期によっては開かれない日もあります)

[東海観賞魚卸売市場]近くの宿を見る

所在地 愛知県弥富市平島町五反割7-1
交通アクセス
(1)近鉄佐古木駅より徒歩で約20分
(2)東名阪自動車道 弥富ICより車で約30分

柳町商店街(奈良県・大和郡山)

日本有数の生産量を誇る金魚の街・大和郡山市。駅から近い柳町商店街には、金魚が泳いでいると話題となった「金魚電話ボックス」があるコーヒーショップ、さらに金魚がディスプレイされた「金魚自販機」があります。また金魚グッズを販売している「こちくや」や、一面に広がる金魚の養殖池「金魚池」もおすすめ。金魚の産地だからこそ見ることができる、金魚巡りのお散歩が楽しめます。

[柳町商店街]近くの宿を見る

所在地 奈良県大和郡山市柳
交通アクセス 近鉄大和郡山駅より徒歩で約10分

 

のしこら祭り(熊本県・長洲)

愛知県弥富市や奈良県大和郡山市やと並んで、金魚の名産地といわれる熊本県長洲町。毎年8月下旬に開催される「のしこら祭り」では、重さ約300kgもある巨大な金魚みこしをかついでタイムを競うレースが見どころ!ほかにも花火大会や金魚すくいもあり、見どころ盛りだくさんのお祭りです。今年の「のしこら祭り」は8月26日開催予定。

[のしこら祭り]近くの宿を見る

所在地 熊本県玉名郡長洲町長洲3150 金魚と鯉の郷広場
交通アクセス
(1)長洲駅より車・タクシーで約10分
(2)九州自動車 高速南関ICより車で約40分

各地にある金魚の産地を訪れると、私たち日本人と金魚との長い歴史を感じることができます。ゆらゆらと揺れる鮮やかな金魚は眺めているだけで癒され、昔から金魚が親しまれてきた理由が分かってきそうです。

YUKOTABI 編集部
ゆこゆこネットが運営する温泉旅行メディア「YUKOTABI」の編集部です。 家族や友人との旅行がもっと楽しくなる情報や、おすすめの温泉など毎日発信しています!