重要なお知らせ
  • ゆこたび
  • 記事一覧
  • 玉川温泉の効能!周辺の観光地や格安等!玉川温泉を快適に利用する情報満載!
玉川温泉の効能!周辺の観光地や格安等!玉川温泉を快適に利用する情報満載!

玉川温泉の効能!周辺の観光地や格安等!玉川温泉を快適に利用する情報満載!

秋田県の玉川温泉は、岩手県との県境に近い山奥にあるまさに秘湯中の秘湯と言える温泉です。この玉川温泉は、他の温泉と大きく違う点があります。この温泉は主に湯治を目的としたもので、長期滞在により疾患の改善を目指すという湯治宿なのです。しかし、一般の入浴客も入ることができますので、どのような温泉なのか一度体験してみる価値はあるでしょう。

玉川温泉の効能別にみる温泉宿

効能溢れる癒しの湯治宿

女性に人気の岩盤浴ですが、実は玉川温泉がその発祥地であることは意外としられてはいません。この玉川温泉が、他の温泉郷と大きく違う点として、本格的な湯治場であるということが挙げられます。効能溢れる癒しの湯治宿玉川温泉は、療養・静養に適した湯治宿として、多くの人々に利用されてきました。日本一強い酸性の泉質には多くの効能があり、リウマチや循環器系等の疾患、脊髄性小児まひ、貧血症などに効果があるとされています。

またこの温泉は飲むこともでき、胃潰瘍や下痢症、慢性胃炎に効能があるとされます。湯治の目的は本来の免疫力や治癒力を向上させるというものです。そういう意味で、この温泉は大きな効果が期待できるものでしょう。

所在地秋田県仙北市田沢湖玉川字渋黒沢
電話番号0187-58-3000
車でのアクセス盛岡ICより、国道46号・341号を経由して83km
電車でのアクセスJR田沢湖駅から路線バスで約70分
露天風呂有り

効能溢れる癒しの湯治宿

日本の山岳温泉リゾート 新玉川温泉

日本国内はおろか、世界的に見ても大変珍しい強酸性の泉質を持つ日本の山岳温泉リゾート新玉川温泉。他の温泉と比べ、その効能は多くの疾患に効果があるとされ、古くから湯治場として利用されてきました。そしてこの新玉川温泉は、その湯治場の湯を、もっと気軽に利用したいという人に最適な温泉宿です。観光やレジャーの拠点として利用しつつ、本格的な湯治場としての温泉にも浸かれるというとても贅沢な経験がここでできるのです。

塩酸を主成分とし、ラジウムも含んだこの泉質は蒸気を吸うことで、身体の中からも効果を上げることができます。本物の温泉を体感するには、この地に来るしかありません。

所在地秋田県仙北市田沢湖玉川
電話番号0187-58-3000
車でのアクセス最寄のIC名称:盛岡IC

経由:国道46号

電車でのアクセス路線名:秋田新幹線

駅名:田沢湖駅(タザワコエキ)

最寄り駅より:定期バス・タクシー

泉質世界でも珍しい塩酸を主成分とした強酸性の泉質で、ラジウムを含有しています。医学界で注目されている低放射線ホルミシス効果で自然治癒力を促進させ、カラダに元気を作り出してくれます。

日本の山岳温泉リゾート 新玉川温泉

湯治のふるさと 玉川温泉 旅館部

玉川温泉は、湯治を主な目的とした本格的な湯治宿として、疾患を持つ人たちが訪れる温泉です。そのため、滞在期間が長くなる人もいるため、それに対応した宿作りも行われています。温泉は強酸性の泉質で、その湧出量も日本随一というここでしか味わえないものとなっています。この恵まれた資源を生かし、玉川温泉は「湯治のふるさと」をコンセプトとし、療養・癒しの温泉として、今日も運営を行っています。

宿泊は、旅館部と自炊部とがあり、食事付きを希望の場合は旅館部への宿泊となります。ただ、あくまでも長期療養の湯治宿ですので、テレビのない部屋もあり、設備は最低限とみておいてください。

所在地秋田県仙北市田沢湖玉川字渋黒沢
電話番号0187-58-3000
車でのアクセス最寄のIC名称:盛岡IC

経由:国道46号

電車でのアクセス路線名:秋田新幹線

駅名:田沢湖駅(タザワコエキ)

最寄り駅より:定期バス・タクシー

露天風呂有り
泉質世界でも珍しい塩酸を主成分とした強酸性の泉質で、ラジウムを含有しています。医学界で注目されている低放射線ホルミシス効果で自然治癒力を促進させ、カラダに元気を作り出してくれます。

玉川温泉で人気の観光地

玉川温泉自然研究路

岩盤浴発祥の地として知られる玉川温泉。天然の岩盤浴が体験できる希少な温泉です。温泉も、強酸性という恵まれた泉質を持ち、玉川温泉は湯治宿として多くの人が長期療養のためここを訪れています。その玉川温泉の横を通る歩道があり、これを玉川温泉自然研究路と言います。ひと回りするのに約30分程度かかりますが、玉川温泉の源泉である「大噴」など、火山現象を間近で見られる迫力ある場所です。

路肩には岩盤が広がり、そこで天然の岩盤浴を体験でき、温泉と合わせることでより効果が期待できます。

所在地秋田県仙北市田沢湖玉川
車でのアクセス盛岡ICより国道46・341号を経由して約2時間
電車でのアクセスJR田沢湖駅よりバスで約1時間30分

八幡平山頂遊歩道

八幡平山頂遊歩道は、標高1614メートルの八幡平山頂付近を散策・周遊できる遊歩道です。所要時間が1時間程度と、気軽にハイキングができる人気スポットです。主な見どころは八幡沼や鏡沼、メガネ沼、ガマ沼などの湿地帯、そして希少な植物やアオモリトドマツなど珍しい木々でしょう。

その中でも特に雪解け期間に現れる「八幡平ドラゴンアイ」は必見です。鏡沼が中央付近の雪だけを残し、周りだけが丸く溶けた様が、龍の目に見えると評判の名所です。なだらかな地形で歩きやすく、八幡平の雄大な景色と大地の息吹を感じられ、そこにいるだけで大きな力を貰える気がします。

所在地岩手県八幡平市八幡平

後生掛温泉

湯治場として古くから「湯治の後生掛」と言われ、多くの人に親しまれているこの後生掛温泉。湯治とは、元々持っている自然治癒力や免疫力を高め、それにより健康な身体を作り上げるもので、基本的に1週間以上の長期療養となります。この湯治客を迎えるために、この後生掛温泉では当時村を作り、全5棟の宿を用意しています。

「馬で来て 足駄で帰る 後生掛」と言われるほど効能あるこの温泉は、名物の箱蒸風呂や火山風呂、泥風呂、神経痛の湯など7種類の浴槽で楽しめます。できれば長期の滞在がよいのですが、もちろん日帰りにも対応しています。

所在地秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林
電話番号0186-31-2221
車でのアクセス高速道・有料道路名:東北自動車道

最寄のIC名称:鹿角八幡平IC

経由:国道341号

ICからの所要時間:約40分

路線バスでのアクセス田沢湖方面より

田沢湖駅前~八幡平頂上行き【羽後交通】の路線バスをご利用ください。

1日各2便のみ、後生掛温泉前バス停にて下車。《土日のみ運行》

※平日は、鹿角花輪行き【秋北バス】アスピーテライン入口バス停で下車。

※ご宿泊者限定で、最寄りのバス停まで送迎バスを運行します。(事前予約制)

(所要時間:田沢湖駅より…約110分/八幡平頂上より…約25分)

露天風呂有り
泉質単純硫黄泉

後生掛温泉

玉川ダム湖(宝仙湖)

強酸性の泉質で知られる玉川温泉ですが、この温泉が実は河川やその周辺の環境に少なからず影響を与えています。建築物への影響や、農業用水への利用などを考え、県ではこの温泉水を中和する方法を取っています。その役割を担っているのがこの「宝仙湖玉川ダム」なのです。

一般公募で、宝仙湖と名付けられた玉川ダム湖は石灰水を撹拌することで、強酸性の水を中和させます。そのため、湖はきれいな青い湖面をしていて、八幡平と合わせて絵画のような絶景を作り出しています。玉川ダムやその周辺には観光スポットが点在していて、温泉を満喫した後はそういった観光やレジャーも楽しむことができます。

所在地秋田県仙北市田沢湖田沢

玉川ダム湖(宝仙湖)

飲水思源像

1991年に建立された、この飲水思源像は田沢湖と台湾にある澄清湖とが姉妹湖として提携した記念として、台湾から寄贈されました。「水を飲む者は、その源に思いを致せ」という意味を持つ飲水思源という言葉ですが、用水するときには、本源の重要さに感謝しなければいけない、という思いがこの像には込められています。

台湾の澄清湖は工業用水と生活用水の水源となるために作られた人口湖で、水の大切さを知るその市民たちの気持ちがよく伝わる像であり、そして言葉と言えるでしょう。

所在地田沢湖田沢字春山

飲水思源像

 

玉川温泉の施設で格安で利用できる温泉

たざわこ芸術村温泉ゆぽぽ

どうせ温泉に行くのなら、その地域の特産品や芸能をも楽しみたいと思うのは贅沢なことでしょうか。その贅沢を堪能できる宿がこのたざわこ芸術村温泉ゆぽぽなのです。ゆぽぽは、温泉と料理、そしてミュージカルを観劇できる劇場に、地ビール自慢のレストランが楽しめ、工芸館では手作り体験もできます。

温泉はナトリウム硫酸塩泉で、檜を使った大浴場、子供連れに人気の小浴場で自慢の庭園を眺めながら浸かるといいでしょう。また雪まつりや花火大会など季節ごとに行われる地域のイベントや祭りと合わせることで、秋田県をより満喫できる最高の温泉旅行となるはずです。

所在地秋田県仙北市田沢湖卒田字早稲田430
電話番号0187-44-3333
電車でのアクセス駅名:角館駅

最寄り駅より:無料シャトルバス:約7分

泉質ナトリウム硫酸塩泉(芒硝泉)

たざわこ芸術村温泉ゆぽぽ

喜盛の湯

日本でいち早く「スーパー銭湯」を開業し、現在の「スーパー銭湯」ブームの発端となった喜盛グループが、さらにパワーアップしたスーパー銭湯を開発しました。それがこの「喜盛の湯」です。喜盛の湯の大きな特徴としては、天然温泉はもちろんのこと、高濃度炭酸泉が挙げられます。炭酸ガスを高濃度で溶かし込んだこの温泉は、2つの浴槽で楽しむことができます。この高濃度炭酸泉は、血行を促し、代謝を促進することで糖尿病や冷え性に効果があるとされます。

他にも、信楽焼きの陶板でできた壺のお風呂や電気風呂、シルク風呂、そして露天風呂もあり、他では体験できない温泉尽くしの一日を送ることができるでしょう。

所在地岩手県盛岡市南仙北1丁目18−50
電話番号019-656-5118
電車でのアクセス路線名:東北本線

駅名:仙北駅

最寄り駅より:徒歩15分

泉質アルカリ性単純放射線(低張性・アルカリ性・温泉)

喜盛の湯

玄武温泉 ロッヂたちばな

岩手県内でよく知られている景勝地は玄武洞でしょう。その玄武洞にほど近い場所にあるのが玄武洞温泉。ここには数軒の温泉宿しかありませんが、他の温泉では味わえない泉質を持つ温泉が湧いているのです。玄武洞温泉のお湯は、茶色く濁ったにごり湯が特徴です。元々は無色透明なのですが、空気に触れると白く変色し、その後茶褐色に変色していきます。このお湯は、皮膚の角質をはがれやすくしてくれる美肌の湯として広く知られていて、県内外の特に女性の入浴客に人気となっています。

眼前に迫りくる玄武岩の力強さと、宿の前を流れる葛根田川のせせらぎのコントラストは、この露天風呂でしか体感できないものでしょう。

所在地岩手県岩手郡雫石町長山有根3−5
電話番号019-693-3356
車でのアクセス東北自動車道 盛岡 IC〜秋田方面出口よりR46へ、セブンイレブン雫石バイパス店を右折10分
電車でのアクセスJR東北新幹線 盛岡駅下車、田沢湖線乗換雫石駅下車、送迎車で15分

※雫石駅より送迎可能です。7名まで 【送迎は要予約】

泉質アルカリ性単純放射線(低張性・アルカリ性・温泉)

玄武温泉 ロッヂたちばな

まとめ

湯治宿として知られる玉川温泉ですが、その周りには観光スポットが多くあります。また、湯治目的だけでなく、そういった観光の拠点として対応できる温泉宿もたくさんあります。玉川温泉とその周辺には秋田県の春夏秋冬を全身で体感できる、秋田県が凝縮されたスポットなのです。