重要なお知らせ
高湯温泉で日帰り!グルメや混浴温泉等!魅力的な情報満載!

高湯温泉で日帰り!グルメや混浴温泉等!魅力的な情報満載!

福島県は、歴史や文学で有名なものがいくつもあります。1か月以上の籠城も行った難攻不落の名城会津若松城は、屋根に幕末時代の瓦を使った日本で唯一の天守閣でもあります。文化面では、世界的に有名な医学者野口英世の故郷としても知られています。野口英世博物館などでは野口英世の生い立ちや当時の状態が再現されたものなどからその時代を学習することもできます。

季節や天気によって5種類の美しい色に変化するといわれる五色沼や日本百景に選定されている猪苗代湖があります。猪苗代湖では、冬になればシベリアから白鳥の群れが帰ってきます。その数なんと3000羽以上!悠々と泳ぐ様は、美しい湖や山々と調和がとれていてとてもきれいで絵になります。

また、風にあおられた波しぶきが周辺の樹木に凍り付いてできるしぶき氷が見られますよ。これは国内ではなかなか見られませんので見る価値ありです!今回はそんな魅力いっぱいの福島にある400年の歴史を誇る高湯温泉の魅力をたくさんご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

高湯温泉で楽しむ日帰り入浴

高湯温泉 花月ハイランドホテル

100%天然温泉が源泉かけ流しで堪能できる貴重なホテルです。広々とした開放感あふれる大浴場には、壁一面がガラスになっており、景色を大迫力で一望できます。露天風呂は、桧と岩の調和が美しいデザインとなっています。

一切温泉に手を加えていないので、ぬるいこともあれば熱いこともありますが、ゆったりと時間をかけて入るなどいろいろとその時々で楽しんでみてはいかがでしょう。硫黄成分の高い名湯が体を芯から癒してくれますよ。糖尿病やアトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹など皮膚の疾患に特に効能があります。

日帰りプランの中には、客室休憩が付いているものや、昼食がついているものなどいくつかありますので、ぜひそれらのコースを選びじっくりと体を休めてみてはいかがでしょう。

所在地福島県福島市町庭坂字神の森1-20
電話番号024-591-1115
車でのアクセス路線名:東北新幹線

駅名:福島駅(40分)→ハイランド前下車(バス停より徒歩2分

電車でのアクセス高速道・有料道路名:東北自動車道

最寄のIC名称:福島西IC

露天風呂有り
泉質酸性-含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩温泉(硫化水素型)(掲示用泉質名)硫黄泉

乳白色の温泉で大浴場・露天風呂共満足しました。又夜間晴れていたので、部屋からの夜景も大変良かったです。

出典:高湯温泉 花月ハイランドホテルのクチコミ

高湯温泉 花月ハイランドホテル

高湯温泉 旅館玉子湯

全国の温泉通がこぞって足を運ぶ旅玉子湯には、7種類の湯処があり極上の白濁の湯を源泉かけ流しでお楽しみいただけます。少しずつ離れた場所にあるので、ぷらっと散歩しながら巡るのがまた一興です。渓流の傍にある露天風呂は女性専用ですが、川のせせらぎに耳を傾け晴れやかな湯心地を堪能できます。多くの露天風呂から自然がおりなす季節の移り変わりを感じられます。かけ流しの足湯もあり、季節の風に吹かれながらみんなで語らい、幸せなひと時を過ごしてみるのもいいですよ。

売店ではお菓子や地ビールや焼酎など、玉子湯オリジナル土産も購入できますのでぜひお土産にご購入ください。周辺には、徒歩で20分ほどのところに温泉神社もありますのでぜひ足を運んでみてはいかがでしょう。

所在地福島県福島市町庭坂字高湯7
電話番号(024)591-1171
車でのアクセス高速道・有料道路名:東北自動車道

最寄のIC名称:福島西IC

電車でのアクセス路線名:東北新幹線

駅名:福島駅から(40分)→ハイランド前下車(バス停より徒歩2分)

露天風呂有り
泉質酸性・含硫黄(硫化水素型)アルミニウム・カルシウム硫酸塩温泉(硫黄泉)

露天風呂がいくつかあり、泉質がバツグンに良かった。また、ぜひ入りたいと思った。スタッフの方たちも明るく、声かけもして下さり、温かみのある旅館だと思った。

出典:高湯温泉 旅館玉子湯のクチコミ

高湯温泉 旅館玉子湯

高湯温泉 のんびり館

のんびり館は本館と別館、離れの3つに分かれており、日帰り入浴では、本館にある窓から青々とした木々を見ながら季節を感じられる内風呂「四季の湯」、渓流の心地よいせせらぎの音が心を癒す露天風呂「せせらぎの湯」、別館にある露天風呂に入浴できます。

事前予約が必要ですが、本館・離れにある貸切風呂もご利用できます。本館は内風呂で別館は乳白色の湯がキラキラと日の光で反射する美しい露天風呂となっています。離れの貸切風呂は、冬期中は休湯なのでそこから美しい雪景色がみられないのが残念です。

別館にはお食事処や休憩所もあり、料理長が腕を振るううちたての香り高い十割蕎麦がいただけます。その他、日帰りプランも充実していますのでぜひお好きなプランを選び思う存分楽しみましょう。

所在地福島県福島市町庭坂高湯14-1
電話番号024-592-1126(1127)
車でのアクセス高速道・有料道路名:東北自動車道

最寄のIC名称:福島西IC

経由:国道115号

ICからの所要時間:25分

電車でのアクセス路線名:JR東北新幹線

駅名:福島駅

最寄り駅より:バス or タクシー:25分

露天風呂有り
貸し切り風呂有り
泉質硫黄泉(酸性硫化水素温泉)

高湯温泉 のんびり館

原瀧(はらたき)

美しい岩の露天風呂は、自家源泉かけ流しの本格露天風呂となっており広々とした開放感があり、自然の息吹を間近で感じられ、湯情をいっそう引きたたせます。貸切風呂は4つあり、丸い形の信楽焼の湯船が二つ並んだ月見の湯はカップルにおすすめです。青森ヒバを使用した大き目の湯船が特徴の雪見の湯は、床が畳になっており温泉特有のヒヤッと感がなく快適ですよ。

所在地福島県会津若松市東山湯本 235
電話番号0242-26-4126
車でのアクセス磐越自動車道会津若松ICより約20分
電車でのアクセス磐越西線会津若松駅よりタクシーで15分、バス(東山温泉行き)で約20分
露天風呂有り

夕食は郷土料理朝食は身体にやさしいもの健康に良いものもありとても満足でした。笑顔の接客も良かったです。

出典:原瀧のクチコミ

原瀧(はらたき)

高湯温泉 静心山荘

お部屋が4つしかないご夫婦で経営されているこじんまりとしたアットホームな山荘です。お部屋は4つしかありませんが、敷地面積はなんと4000坪!庭は丁寧に手入れされつつも、自然をなるべく残した造りとなっており、地面を見ているだけでも季節を感じられます。

高台にあり、庭園からは福島市街を一望できるロケーションは格別です。夜には町にライトが灯り、キラキラと輝く街一帯はとても美しいですよ。広大な庭園散策は、火照った体を涼める散策でもよし、入浴前にちょっとしたウォーキングでもいいですね。

ひのきのお風呂は、香りがよく森林浴をしているかのように体の奥から浄化され心が開放されます。ぬるめのお湯なので、のんびりと時間をかけて温泉を堪能してください。女将が旬の野菜をふんだんに盛り込んだ季節のお料理も絶品ですよ。

所在地福島県福島市町庭坂字湯花沢1-15
電話番号024-591-1129
車でのアクセス東北新幹線/福島駅下車 ●福島駅よりタクシー30分orバス40分
電車でのアクセス東北自動車道/福島西ICよりお車30分
泉質硫黄泉

高湯温泉 静心山荘

高湯温泉で混浴可能な温泉

高湯温泉共同浴場 あったか湯

吾妻山のふもとにあり、豊かな自然や人々とのふれあいを感じられる高湯温泉共同浴場「あったか湯」で、源泉かけ流しの自然のままの温泉を楽しむのはいかがでしょう。吾妻山の登山客でも大変にぎわっています。

木と岩を用いて作られた、露天風呂と貸切露天風呂があります。乳白色の硫黄泉は体にしっとりと染み込みます。バリアフリー対応しているので、車いすの方やご高齢の方でもぜひ足をお運びください。大自然に優しく包まれながらの入浴は、幸せそのものですよ。

所在地福島県福島市町庭坂字高湯25番地
電話番号024-591-1125
車でのアクセス高速道・有料道路名:東北自動車道

最寄のIC名称:福島大笹生IC

ICからの所要時間:20分

電車でのアクセス路線名:東北新幹線

駅名:福島駅よりバスで約40分

露天風呂有り
貸し切り風呂有り
泉質酸性-含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩温泉(硫化水素型)

高湯温泉共同浴場 あったか湯

高湯温泉 安達屋旅館

優しく流れる沢のせせらぎを耳に、ゆったりと温泉に浸かるのにぴったりの旅館です。露天風呂からは吾妻山が眺められ、自然の息吹を強く感じられます。人々が病気や怪我で苦しむ事がないようにと作られた半露天貸切風呂の薬師堂は、心を癒すとの言い伝えがあります。

その他にも広々とした開放的な内風呂や貸切風呂がいくつもあります。混浴の露天風呂もありますが、バスタオルを巻いたままの入浴が許可されているので女性のお客様でもにぎわっています。

入浴後は、みんなで暖炉と囲炉裏を囲みながらゆったりと旅の話に花を咲かせるのもいいでしょう。食事も囲炉裏風のテーブルという雰囲気が最高で、美味しいお料理がより一層美味しく感じます。雰囲気良し、味よし、温泉よしの素晴らしい旅館ですよ。

所在地福島県福島市町庭坂字高湯21
電話番号024-591-1155
車でのアクセス高速道・有料道路名:東北自動車道

最寄のIC名称:福島西IC

電車でのアクセス路線名:東北新幹線

駅名:福島駅

最寄り駅より:タクシー(30分) or バス(40分)

露天風呂有り
貸し切り風呂有り

高湯温泉 安達屋旅館

新高湯温泉 五つの絶景露天風呂 吾妻屋旅館

堂々とそびえ立つ兜山を真正面から眺めることができる、なんとも贅沢な眺望露天風呂を筆頭に、数多くの絶景露天風呂を心ゆくまで堪能できるのがこの吾妻屋旅館です。

根っこ湯が本当に素晴らしいです。木造のお風呂は多くありますが、樹齢250年の栗の木をくり抜いた湯船が他にあるでしょうか。歴史を感じさせる木の深みを感じ、幼い頃の懐かしい思い出が自然と頭に浮かんできます。

その他にも、ダイナミックに流れる滝を眺め、マイナスイオンをたっぷり体に浴びながら入浴できる滝見露天風呂もぜひ味わってほしい露天風呂の1つです。すべての露天風呂で異なった心打たれる特徴がありますので、ぜひすべての露天風呂を体験してほしいです。

所在地山形県米沢市大字関湯の入沢3934
電話番号0238-55-2031
車でのアクセス高速道・有料道路名:東北道

最寄のIC名称:福島飯坂IC

経由:国道13号

ICからの所要時間:75分

露天風呂有り
泉質含硫黄‐カルシウム‐硫酸塩温泉(石膏硫化水素泉)(低張性中性高温泉)

自然湧出で、毎分170リットル

源泉温度は55.6℃

pH値 7.0

無色清澄にして異臭味なし。

新高湯温泉 五つの絶景露天風呂 吾妻屋旅館

高湯温泉のグルメランキング

吾妻高原スカイランド

スカイランドといえば、やはりジンギスカン料理を食べないわけにはいきません!バスケットコートやローラー滑り台、子供に大人気の木製のアトラクションなど遊ぶところもたくさんあります。

レストランには、野外テーブルや室内テーブルがそれぞれ100席を超える広々とした造りになっていますので、いつ行ってもとても活気があります。天気が良い日は、福島市内を一望できる屋外テーブルでたのしくバーベキューなどいかがでしょう。

もちろん準備は不要!予約さえしておけば、すぐに調理できる状態で提供してもらえます。備え付けのコンロもレンタルできますよ。なんといっても、手ぶらで気軽に楽しめるのがいいですね。

所在地福島県福島市町庭坂字蓬平1-16
電話番号24-591-2989
車でのアクセス高速道路ご利用の場合

福島西I.C又は福島飯坂I.Cで降り、高湯温泉を目標に進んで下さい。

電車でのアクセスバスご利用の場合

JR福島駅西口より「高湯温泉行」で「玉子湯前」下車、4キロメートル。

休業日5月1日から10月31日(期間中年中無休)

吾妻高原スカイランド

大自然の里 吾妻庵

夏でも、じめじめした暑さがなく、涼やかな立地なので夏の避暑地として人気が高いです。

そんな涼しい場所で、澄んだ湧き水を使って流しそうめんを食べてみませんか?水が美味しいと、お料理すべてがさらに美味しくなります。そうめんって、こんなにおいしかったっけ?とついつい思ってしまうことでしょう。

大地の恵み、山菜の天ぷらも新鮮で濃厚で絶品です。噛んだ瞬間に、口の中にじゅわーっと山菜のうまみが広がり、よい香りが鼻から抜けます。採れたてのニジマスを串にさしてさっと塩をふって炭火焼でいただくのもまた格別!魚が苦手なお子様でもペロリと完食してしまうおいしさです。

渓流釣り堀もあり、いわなやニジマス釣りの体験ができます。いわなを釣るのはなかなか難しいですが、親子で熱中すること間違いなしですよ。釣った魚は持って帰れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

所在地024-593-3949
電話番号福島県福島市佐原字竹の森1番地
車でのアクセス東北自動車道福島西ICから国道115号を経由して約20分
電車でのアクセスJR福島駅(東京駅より約1時間30分)にて下車、タクシーにて約25分
営業時間10:00~17:00
休業日不定休

大自然の里 吾妻庵

Cafe おおとも

高湯にある、おしゃれな隠れ家的カフェです。カレーライスやトマトドリア、オムライスなどの本格的なお料理から、サンドイッチといった軽食、そしてシュークリームやシフォンケーキなど女性にうれしい絶品スイーツまで種類が豊富に揃っています。

スイーツは、マカロンやタルトといった洋風でおしゃれなものから、白玉ぜんざいや抹茶などほっこりとするものまでありますので、どんな気分でもしっかり満たしてくれます。飲み物も、茶葉をブレンドしたこのカフェでしか味わえないものもいくつかありますので、ぜひオーダーしてみてくださいね。

所在地福島県福島市在庭坂遠原13−4
電話番号024-591-5957

まとめ

高湯の入浴法は、「三日一廻り、三廻り十日」が原則です。意味は、疲れた体を癒し健康になるまでに必要な日数を示しており、一廻り目で身体を湯にならし、二廻り目で身体の悪い部分に作用し修復、三廻り目でより強い体へと改善してくれるといわれています。日帰り温泉も良いですし、それで自分の肌に合うと感じたら、ぜひ次は長い休みをとって10日この入浴方法を試してみてはいかがでしょう。