重要なお知らせ
  • ゆこたび
  • 記事一覧
  • 高湯温泉で楽しめる混浴!観光地や日帰り温泉など!高湯温泉を楽しむための情報満載!
高湯温泉で楽しめる混浴!観光地や日帰り温泉など!高湯温泉を楽しむための情報満載!

高湯温泉で楽しめる混浴!観光地や日帰り温泉など!高湯温泉を楽しむための情報満載!

奥州三高湯の一つ、福島県の高湯温泉は、吾妻山の大自然を肌で感じられる温泉です。またその湯は、少し青色の入った白濁湯で、湯質はやわらかなとても入りやすい湯として評判が高く、曲がりくねった山道の先にある静かな環境の温泉でありながらも、多くの入浴客が訪れる名湯です。

高湯温泉で楽しむ混浴

新高湯温泉 五つの絶景露天風呂 吾妻屋旅館

山間の曲がりくねった道を登っていくと、ひっそりと佇む温泉宿が現れます。山以外何もないこの地であるからこそ、ここにしかないものがあるのです。新高湯温泉五つの絶景露天風呂吾妻屋旅館は、その名の通り大自然を背景にした絶景を味わえる露天風呂が名物の温泉旅館です。

源泉かけ流しの贅沢な温泉に浸かり、西吾妻山の大自然を身体中で受け止めると、自然との一体感がそこに生まれます。ダイナミックな眺望露天風呂、樹齢250年の栗の木を利用した根っこ風呂、流れ落ちる滝が迫りくる滝見露天風呂など、風景をご馳走として味わえる温泉ばかりです。

所在地山形県米沢市大字関湯の入沢3934
電話番号0238-55-2031
車でのアクセス高速道・有料道路名:東北道

最寄のIC名称:福島飯坂IC

経由:国道13号

ICからの所要時間:75分

露天風呂有り
泉質含硫黄‐カルシウム‐硫酸塩温泉(石膏硫化水素泉)(低張性中性高温泉)

自然湧出で、毎分170リットル

源泉温度は55.6℃

pH値 7.0

無色清澄にして異臭味なし。

新高湯温泉 五つの絶景露天風呂 吾妻屋旅館

高湯温泉 旅館玉子湯

福島県の高湯温泉は、奥州三高湯に挙げられるほどの名湯で、そこに400年もの間、枯れることなく湧き続けている源泉かけ流しの湯を楽しめる旅館があります。それが明治元年創業の老舗旅館、旅館玉子湯です。

少し青みの入った白濁したこの源泉は、入ることで肌がゆで卵のようにツルツルになり、また玉子臭がするということで玉子湯と名づけられました。この湯を楽しむには、明治元年に建てられた萱葺きの湯小屋から始めましょう。150年の歴史を感じることができるはずです。他にも、露天風呂や大浴場、足湯などでこの400年続く名湯を楽しむことができます。

所在地山形県米沢市大字関湯の入沢3934
電話番号0238-55-2031
車でのアクセス高速道・有料道路名:東北道

最寄のIC名称:福島飯坂IC

経由:国道13号

ICからの所要時間:75分

露天風呂有り
泉質含硫黄‐カルシウム‐硫酸塩温泉(石膏硫化水素泉)(低張性中性高温泉)

自然湧出で、毎分170リットル

源泉温度は55.6℃

pH値 7.0

無色清澄にして異臭味なし。

日本中の温泉を体験しているが、この宿の温泉はピカイチ。乳頭温泉も最高ランクだったが、ここ玉子湯もビックリ。

出典:高湯温泉 旅館玉子湯のクチコミ

高湯温泉 旅館玉子湯

高湯温泉 安達屋旅館

福島市の吾妻山の曲がりくねった山道を登っていくと、高湯温泉があります。古くから湯治場として栄えてきたこの温泉郷は、白濁した湯と玉子臭が特徴の効能豊かな温泉が湧き出ています。

この高湯温泉にある安達屋旅館は、とにかく静かな環境でくつろぎと安らぎを味わうための温泉旅館です。落ち着いた内装の和室でしばらくのんびりした後は、自慢の温泉が待っています。この地は、星がきれいなことで知られていますので、星を見ながらの露天風呂はとくにおすすめです。そしてこの露天風呂は基本的に混浴となっていまが、夜間は女性専用になりますので、混浴を避けたい人はこの時間にどうぞ。

所在地福島県福島市町庭坂字高湯21
電話番号024-591-1155
車でのアクセス高速道・有料道路名:東北自動車道

最寄のIC名称:福島西IC

電車でのアクセス路線名:東北新幹線

駅名:福島駅

最寄り駅より:タクシー(30分) or バス(40分)

露天風呂有り
貸し切り風呂有り

高湯温泉 安達屋旅館

高湯温泉の日帰り温泉

花月ハイランドホテル

高湯温泉の中で、最も高台にあるホテルがこの高湯温泉花月ハイランドホテルです。つまり、この温泉街一の絶景ポイントでもあるホテルとも言えるのです。そしてこのホテルの自慢は景色だけではありません。天然100パーセントの温泉が味わえる貴重な温泉でもあるのです。

お風呂は24時間いつでも入れる空中露天風呂と、バリアフリーの大浴場があり、どちらも山の自然を全身で感じることができます。また、貸切風呂もありますので、家族連れやカップルにおすすめです。湯量豊富な天然温泉をアピールするため、花月ハイランドホテルでは東北初の「源泉かけ流し宣言」を行いました。嘘偽りのない正真正銘の温泉ここにあり、です。

所在地福島県福島市町庭坂字神の森1-20
電話番号024-591-1115
車でのアクセス路線名:東北新幹線

駅名:福島

電車でのアクセス高速道・有料道路名:東北自動車道

最寄のIC名称:福島西IC

露天風呂有り
泉質酸性-含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩温泉(硫化水素型)(掲示用泉質名)硫黄泉

風呂最高、部屋、接客よし言うことなしでした。

出典:花月ハイランドホテルのクチコミ

花月ハイランドホテル

あったか湯

福島県随一と評される高湯温泉は、吾妻山の大自然に抱かれた野趣あふれる個性たっぷりの温泉郷です。源泉が9つあり、豊かな湯量とありのままお源泉かけ流しが特徴です。

この高湯温泉の共同浴場として県内外から入浴客が訪れるのが、あったか湯です。湯治場の雰囲気を再現した昔ながらの和風建築。お風呂は全て露天風呂という解放感に満ちた温泉です。木の温もりが感じられる浴槽、豪快な岩作りの浴槽、そして貸切の露天風呂など共同浴場とは思えないほど豪華な温泉施設です。泉質と景色のよさはまさに福島一でしょう。

所在地福島県福島市町庭坂字高湯25番地
電話番号024-591-1125
車でのアクセス高速道・有料道路名:東北自動車道

最寄のIC名称:福島大笹生IC

ICからの所要時間:20分

電車でのアクセス路線名:東北新幹線

駅名:福島

露天風呂有り
貸し切り風呂有り
泉質酸性-含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩温泉(硫化水素型)

あったか湯

高湯温泉 のんびり館

奥州三高湯のひとつに数えられている高湯温泉は、開湯400年という長き歴史を持っています。吾妻山のふもとに湧き出るこの温泉は乳白色の硫黄泉で、湯治場として栄えた頃の面影を今でもしっかりと受け継いでいます。

この福島県屈指の名湯を味わえるのが、高湯温泉のんびり館です。この施設では、本館に露天風呂と内風呂、別館にも露天風呂があり、季節の移ろいを間近に感じながら温泉に浸かれるくつろぎの湯として評判です。また貸切風呂も用意されていますので、プライベートを重視したい方はこちらもいいでしょう。日帰り入浴で訪れる人も多い、気軽に立ち寄れる本物の温泉として人気の施設です。

所在地福島県福島市町庭坂高湯14-1
電話番号024-592-1126(1127)
車でのアクセス高速道・有料道路名:東北自動車道

最寄のIC名称:福島西IC

経由:国道115号

ICからの所要時間:25分

電車でのアクセス路線名:JR東北新幹線

駅名:福島駅

最寄り駅より:バス or タクシー:25分

露天風呂有り
貸し切り風呂有り
泉質硫黄泉(酸性硫化水素温泉)

高湯温泉 のんびり館

高湯温泉 静心山荘

福島県の名湯、高湯温泉。県内外から多くの入浴客がその評判を聞きつけここを訪れます。人との触れ合いの中で、温泉を楽しむのもいいですが、落ち着いた雰囲気の中で、ひっそりと静かに温泉と対峙したいのなら、高湯温泉静心山荘がおすすめです。

夫婦で切り盛りされているこの宿は、部屋が4つというまさに山荘。森に囲まれ、喧騒から離れた静謐な空間がここにあります。お風呂は贅沢な檜造りで、窓から見えるのは周りの木々だけという、温泉に集中できる環境です。

お湯は薄く青みがかった白濁湯で、酸性の割に肌にまろやかで優しい泉質です。人里を離れゆっくりと温泉を楽しみたいという方にもってこいの宿です。

所在地福島県福島市町庭坂字湯花沢1-15
電話番号024-591-1129
車でのアクセス東北新幹線/福島駅下車 ●福島駅よりタクシー30分orバス40分
電車でのアクセス東北自動車道/福島西ICよりお車30分
泉質硫黄泉

高湯温泉 静心山荘

高湯温泉の有名なイベント

まほろば冬咲きぼたんまつり

高畠駅を降りると、すぐ目に入ってくる大輪のぼたん。駅前広場に広がる白と赤のコントラストが目にも鮮やかな、雪国ならではの光景です。毎年行われる、まほろば冬咲きぼたんまつりは、雪景色と色とりどりのぼたんが出迎えてくれる一大イベントです。

わらで組まれたこもの中に色鮮やかに咲き誇る大輪のぼたんは、真冬にできる花見として多くの観光客に人気となっています。夜にはライトアップされ、幻想的な空間がそこに表れます。近くには温泉や観光スポットも多数あり、それらと合わせて楽しむといいでしょう。

電話番号0238-57-3844
車でのアクセスJR高畠駅前

東北自動車道福島飯坂I.C.より車で60分

東北自動車道白石I.C.より車で60分

料金無料

まほろば冬咲きぼたんまつり

ながい雪灯り回廊まつり

日本人が忘れかけている日本の美、水と緑と花に囲まれた山形県長井市。誰もが、一度は訪れたことがあると錯覚するような、そんな日本人の心の風景がここにあります。

その長井市の冬の一大イベントが、ながい雪灯り回廊まつりです。バレンタインデーに合わせて、その週末に行われるこのまつりは、雪に覆われた街を、長居市民による手作りのスノーランタンで飾り付けるというもので、その夜は中心市街地一帯が、とろうそくの灯りで幻想的な雰囲気に包まれます。国の有形文化財でもある長い小学校第一校舎のライトアップもされ、その他にも様々な催しが行われる、地元に根付いた暖かなイベントです。

所在地長井駅前、中心市街地他
電話番号0238-88-5279
開催時期2月第一土曜日
料金見学無料

ながい雪灯り回廊まつり

おきたま雛回廊 江戸時代の享保雛展

東北に春の兆しを告げるイベントとして、山形県米沢市のおきたま雛回廊江戸時代の享保雛展があります。これは地元の酒蔵である東光の酒蔵で、小嶋家が代々大切に保管してきた享保雛が一般公開される催しです。

四百十余年もの長きに渡り、受け継がれてきたこの雛人形は、親王様と内親王様をはじめとして、五人囃子などといった豪華なものばかりです。表情の違いや十二単の見事さが時を超えて、見る人を魅了させてくれます。

まとめ

高湯温泉は、吾妻山の四季折々の景色を堪能できる温泉ですので、やはり露天風呂がおすすめです。立地的には少し人里から離れることとなりますので、秘湯気分を味わうにも最適な温泉と言えるでしょう。近隣にはレジャースポットや観光スポットも多く、高湯温泉を拠点とすれば、アクセスも便利で様々な体験と思い出作りができるはずです。