目次
福島県いわき市にある、いわき湯本温泉はJRゆもと駅前から山側に沿って温泉街が広がっています。いわき湯本温泉の開湯は奈良時代と言われており、とても歴史のある温泉地として多くの観光客に親しまれています。温泉街にはたくさんの日帰り入浴が楽しめる温泉や、旅館がありそれらに沿って観光地も広がり、平日でもとてもにぎわっています。もちろん美味しい食べ物もたくさんあります。
今回は、いわき湯本温泉を存分に楽しめる、日帰り入浴ができる場所や観光地、イベントなど魅力あふれる情報をご紹介します。
いわき湯本温泉で楽しめる日帰り入浴
いわき湯本温泉 みゆきの湯

湯本駅前にあるみゆきの湯は、洋風の中に和を取り入れた造りで、おしゃれなのにレトロ感もありこの街の雰囲気にとてもあっています。熱々の温泉に入ると、温泉街に来たー!と実感します。車いすの方やお年寄り用の腰掛式リフトもあり、とても気配りが行き届いています。
温度の違う温泉が2つあり、お好みの温度を選ぶことができます。とてもきれいで心地よい温泉ですよ。シャンプーなどのアメニティは設置されていないので、持っていきましょう。近くにある街灯は、大正ロマン風でとてもかわいいので、温泉に入ったあとにゆったりと散歩してみるのもとても風情がありますよ。
所在地 | 福島県いわき市常磐湯本町天王崎1番地8 |
---|---|
電話番号 | 0246-43-1526 |
営業時間 | 午前10時~午後10時(最終受付時間 午後9時) |
休業日 | 毎月第3木曜日(休日の場合はその翌日) |
いわき湯本温泉 さはこの湯

湯本駅から観音山公園方面にあるさはこの湯は、江戸時代の建物様式を再現した純和風の
建物でとても風情があります。昔にタイムスリップしたような気持になり、わくわくさせてくれます。こじんまりとした岩風呂と、桧で作られた8角形の宝の湯の2つがあります。源泉は硫黄泉で、源泉かけ流しという贅沢さ!
少し独特の香りはしますが、桧の爽やかな香りがそれを打ち消してくれます。効能も、婦人病や高血圧症、きりきずや火傷、慢性皮ふ病など多数あります。岩風呂には打たせ湯もあるのでぜひいろんなところに当ててくださいね。月に1度お休みがあるので、行く前に確認しましょう。
所在地 | 福島県いわき市常磐湯本町三函176-1 |
---|---|
電話番号 | 0246-43-0385 |
アクセス | ・JR湯本駅・・・徒歩で10分 ・ハワイアンズ行バス温泉神社前・・・・・・・・・・徒歩で2分 ・片浜循環バス上町踏切り・・・・・・・・・・・・・・・・徒歩で4分 ・常磐湯本インターチェンジ下車・・・・・・・・・・・・車で10分 |
営業時間 | 午前8時~午後10時 |
料金 | 大人 1回につき 230円 小人 1回につき 90円 |
いわき湯本温泉 新つた

新つたは、心に響く詩や童謡を多く作り童謡三大作詞者とまで言われた、野口雨情ゆかりの宿です。四季の移り変わりを美しく表現する日本庭園の中の中で入る露天風呂が自慢です。広々としており、すぐそこから山が広がっているので野趣あふれるダイナミックな造りになっています。
毎分5トンの量で地下50メートルから湧き出す豊富な湯量を使った100%源泉かけ流しの硫黄泉。硫黄泉は血管系に強く働きかけるため、動脈硬化や血圧低下などにとても効能があると言われています。美肌の湯としても有名ですよ。露天風呂は混浴ですが数時間だけ女性専用になります。ぜひこの美しい温泉をご堪能ください。
所在地 | 福島県いわき市常磐湯本町吹谷58 |
---|---|
電話番号 | 0246(43)1111 |
車でのアクセス | 高速道・有料道路名:首都中央環状線→常盤自動車道 最寄のIC名称:いわき湯本IC 経由:県道14号 ICからの所要時間:10分 |
電車でのアクセス | 路線名:スーパーひたち号 駅名:湯本駅 最寄り駅より:タクシー:5分 |
露天風呂 | 有り |
貸し切り風呂 | 有り |
泉質 | 硫酸塩温泉 (硫黄泉) |
いわき湯本温泉でお勧めの温泉旅館
いわき湯本温泉 元禄彩雅宿 古滝屋

古風の中にスタイリッシュさも兼ね備えた古滝屋。お部屋からは、小鳥のさえずりが聞こえ、大自然と温泉神社が一望できる最高のロケーション。伝統ある古滝屋だからこその魅力です。露天風呂からは、湯本の街を一望できます。宿泊した女性だけが入浴できる、空中露天風呂は、空がとても近く感じ月に手が届きそう。満天の星空を見上げながら、心地よい風に黄昏ながら贅沢な時間をお過ごしください。
日帰り温泉もできますので、温泉だけでもぜひ入浴してください。モヤモヤや疲れが一気に吹き飛びます。
所在地 | 福島県いわき市常磐湯本町三函208 |
---|---|
電話番号 | 0246-43-2191 |
車でのアクセス | 常磐自動車道いわき湯本ICより10分。駐車場:100台(無料) |
電車でのアクセス | JR常磐線湯本駅より徒歩7分 |
露天風呂 | 有り |
泉質 | 含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉 (低張性弱アルカリ性高温泉) (略記泉質名:含S-Na-Cl・SO4温泉) (掲示用泉質名:硫黄温泉) |
広めのお部屋でゆったり過ごすことが出来ました。 街道沿いでしたが、夜は静かでぐっすり眠れて良かったです。
いわき湯本温泉 旅館こいと

アットホームな雰囲気で、自宅にいるようにリラックスできます。温泉の効能は外気に触れてから約70時間で消滅してしまうので、鮮度が命!旅館こいとでは、毎日のお掃除時に、温泉を全部抜いて掃除をしているので、毎日清潔で新鮮です!もちろん源泉かけ流し!。
バルネオセラピストと呼ばれる温泉保養士が5名おり、お客様それぞれの目的や体調に合った入浴法をアドバイスしてもらえるのも魅力ですね。
赤ちゃん連れのお客様のために、ウェルカムBabyプランという素敵なサービスも用意されています。ミルク飲み放題、おしりふきの貸し出し、電子レンジの貸し出し、おむつ使い放題などがあります。これなら、荷物もぐんっと少なく済み、旅行も気軽に楽しめますね。
所在地 | 福島県いわき市常磐湯本町笠井1番地 |
---|---|
電話番号 | 0246-42-2151 |
車でのアクセス | 高速道・有料道路名:三郷JCT→常盤道 最寄のIC名称:いわき湯本IC |
電車でのアクセス | 路線名:JR常盤線スーパーひたち号 駅名:JR湯本駅 |
露天風呂 | 有り |
いわき湯本温泉 松柏館

まず、美しく手入れされた日本庭園を眺め、歴史の深さと季節の風を感じてください。そして、天然温泉に足を運びましょう。60度の硫黄泉を、加水することなく職人の技と勘で適温になるよう見極めて湯量を調節しています。
濃度の高い新鮮な温泉は、効能も高くあらゆる病や傷を癒してくれます。展望風呂には美しい朝日が日の出とともに注ぎ込まれ、木目調の壁や湯面を太陽の色に染めます。自然の時間を体中で感じられることでしょう。会議場も設けられていますので、普段と気分を変えて臨みたい会合に使うのも良いでしょう。季節の旬の素材にこだわったお料理もぜひご賞味ください。
所在地 | 福島県いわき市常磐湯本町三凾158 |
---|---|
電話番号 | 0246-42-2141 |
車でのアクセス | 高速道・有料道路名:常磐自動車道 最寄のIC名称:湯本I.C. ICからの所要時間:10分 |
電車でのアクセス | 路線名:常磐線 駅名:湯本駅 最寄り駅より:タクシー:5分 |
泉質 | 含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉(低張性弱アルカリ性高温泉) |
いわき湯本温泉で人気のホテル
いわき湯本温泉ホテルパームスプリング

スパリゾートハワイアンズから車で5分という好立地にある人気のホテルです。いわき湯本インターまで車で5分、湯本駅まで車で7分なので観光地にもとても行きやすいですよ。乗用車90台が収容できる広い駐車場も完備されているので、お車でも安心です。
いわきに来たらやっぱり期待するのは温泉ですよね!豊富な湯量だからこそできる、源泉かけ流しの桧風呂は、体中の疲れを癒してくれます。食事はバイイングとなっており、季節感あふれるメニューが多数取り揃えられており、フルーツデザートもいっぱいなので幸せいっぱいに満たされます。ビジネス街からも近いので、仕事での宿泊にも向いているホテルですよ。
所在地 | 福島県いわき市常磐白鳥町壱丁田18番地 |
---|---|
電話番号 | 0246-43-3011 |
車でのアクセス | 高速道・有料道路名:常磐自動車道 最寄のIC名称:いわき湯本IC ICからの所要時間:5分 |
電車でのアクセス | 路線名:JR常磐線(下り) スーパーひたち 駅名:湯本駅 最寄り駅より:車:7分 |
泉質 | 硫黄温泉(硫酸塩温泉) |
いわき湯本温泉浜とく

いわき湯本温泉浜とくは、6種類・7つの湯船がありここだけで十分満足できる湯めぐりができます。伝説の黄金風呂が大人気です。なんと、湯船に純金が使用されています。とっても豪華ですね!
その他大岩をくりぬいて作られたお風呂や、陶器でできたお風呂、岩風呂など他では味わえない一風変わったお風呂がたくさんあります。何度かに分けて、満足いくまで湯めぐりを楽しんではいかがでしょう。
お料理は気軽に楽しめるお得な「平日特別料理」、ちょっぴり贅沢な「大満足料理」、旬の食材をおもいっきり堪能する「豪華料理」などたくさんのコースから選ぶことができます。ぜひ自分にピッタリのお料理をご堪能ください。
所在地 | 福島県いわき市常磐藤原町蕨平32 |
---|---|
電話番号 | 0246-42-3665 |
車でのアクセス | 高速道・有料道路名:常磐自動車道 最寄のIC名称:いわき湯本IC ICからの所要時間:3分 |
電車でのアクセス | 路線名:JR常磐線・特急スーパーひたち 駅名:湯本駅 最寄り駅より:タクシー:10分 |
露天風呂 | 有り |
貸し切り風呂 | 有り |
泉質 | 硫黄泉 |
いわき湯本温泉吹きの湯

いわき湯本温泉の中で、一番奥の高台に位置している吹の湯旅館は、景色が何と言っても最高です。三古泉として有名ないわき湯本温泉の源泉をそのまま使った温泉は、肌がきれいになり、心臓・血管系に効能があります。内湯からも豊かな緑に囲まれた庭園を望め、自然の息吹を感じながら入浴できるととても好評です。露天風呂はきれいに手入れされた木々を近くに堪能できるので、自然を間近に感じられます。
山間にありながら海も近いので、新鮮な海の幸も楽しめるとても贅沢な立地にあるいわきだからこそのお料理が楽しめます。高台の最上階から眺める美しい景色が、食事をさらに華やかにしてくれますよ。
所在地 | いわき市常磐湯本町吹谷48 |
---|---|
電話番号 | 0246-42-2158 |
車でのアクセス | 高速道・有料道路名:常磐自動車道 最寄のIC名称:いわき湯本IC ICからの所要時間:10分 |
電車でのアクセス | 路線名:常磐線(下り) 駅名:湯本駅 最寄り駅より:タクシー:3分 |
露天風呂 | 有り |
貸し切り風呂 | 有り |
泉質 | 硫黄泉 |
いわき湯本温泉の有名な観光地
アクアマリンふくしま

海は偉大なる母とも呼ばれ、海を通して生命の繋がりや普段見られない地球の深い部分を知ることができます。アクアマリンふくしまでは、黒潮と親潮が交わる福島の海をテーマにした水族館であり、福島の生態系を自然に近い状態で展示しています。
潮目の海展示場は圧巻です。黒潮の魚と親潮の魚が出会う様が、とても幻想的でダイナミックに表現されています。魚だけではありません。海獣として知られる、トドやゴマフアザラシ、クラカケアザラシも間近で観察できます。可愛さの中に勇ましさもあり、なんともかっこよく惚れ惚れしますよ。
所在地 | 福島県いわき市小名浜字辰巳町50 |
---|---|
電話番号 | 0246-73-2525 |
車でのアクセス | 常磐自動車道いわき湯本I.Cから約20分 常磐自動車道いわき勿来I.Cから約30分 福島空港から国道49号線で約1時間40分 |
電車でのアクセス | JR常磐線泉駅(特急停車駅)から路線バス(小名浜・江名方面)で最寄りのバス停「支所入口」まで約15分。下車後徒歩約10分 |
営業時間 | 通常期: 3月21日~11月30日9:00~17:30冬 期: 12月1日~ 3月20日9:00~17:00 |
休業日 | 年中無休 |
料金 | 一般1,800円 (20名様以上の団体は1,500円)小~高校生900円 (20名様以上の団体は750円) |
いわき市石炭・化石館

常磐炭田の採掘の歴史や、いわき市で発掘された化石の数々が展示されています。エントランスをくぐると、そこは別世界!恐竜時代にタイムスリップです。化石フタバサウルス・スズキイが迫力いっぱいにお出迎えしてくれます。
等身大の模型でみる恐竜は圧巻で、本当にこんな時代があったんだなぁと深く考えさせられます。標本からも小さな動物や貝、葉っぱ、虫などの化石を確認できますよ。模擬坑道では、古い時代から現代まで順にどうやって石炭を採掘していたのか、歴史に沿って学ぶことができます。昔の人の知恵、文明の偉大さを感じます。興味がわくものばかりなのでお子様の勉強にも適していますよ。
所在地 | 島県いわき市常磐湯本町向田3-1 |
---|---|
電話番号 | 0246-42-3155 |
車でのアクセス | 高速道・有料道路名:常盤自動車道 最寄のIC名称:いわき湯本IC ICからの所要時間:10分 |
電車でのアクセス | 路線名:特急スーパーひたち 駅名:湯本駅 最寄り駅より:徒歩:10分 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | 第三火曜日(第三火曜日が祝日・振替休日の場合は翌日)及び1月1日(左記カレンダーをご確認ください) ※降雪時や暴風警報等が発令された場合など安全のため臨時休館・及び閉館時間が変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。 |
料金 | (一般)個人 650円団体 580円 (中・高・大学生)個人 430円団体 390円 (小学生)個人 320円団体 290円 |
いわきマリンタワー

三崎公園一角に立つ展望塔で、いわき市を大パノラマで展望できます。屋上に登ることもでき、屋上の「スカイデッキ」からは、海の潮風の香りを感じながら心地よい時間を過ごせます。とてもスリルがありますよ。公園内も広く、ローラースライダーなど遊べる場所からバーベキュー広場やピクニックガーデンなどもあり、休日を家族でワイワイ過ごすのにも最適です。
所在地 | 福島県いわき市小名浜下神白字大作93 |
---|---|
電話番号 | 0246-53-2448 |
いわき湯本温泉の食べたいグルメ
海幸

湯本駅の近くにある知る人ぞ知る海鮮が美味しい名店です。お店は、一階はカウンターと小上がりで、二階はお座敷という造りになっています。お刺身の新鮮さと彩りの美しさに心奪われ、お酒もすすみます。盛り合わせは大きさが選べるので、人数で調整できるのもうれしいですね。地酒もいただけますのでぜひここは店長お勧めの1杯をお頼みください。巨大なホッケ焼きや、のどくろ煮つけもぜひご賞味ください。ふわっふわで魚のおいしさを心ゆくまでお楽しみいただけます。
所在地 | 福島県いわき市常磐湯本町天王崎1−163 |
---|---|
電話番号 | 0246-43-0139 |
玉半食堂

かつ丼や親子丼などの丼もの、五目そばやみそラーメンなどの麺類、あんかけうどんや山菜うどんなど、麺類と丼ものにいろんな種類があるとてもお財布にやさしい食堂です。湯本駅から600メートルほどのところにあります。お店の雰囲気からも、どのメニューからも昭和の懐かしさが感じられ、ほっこりとした気持ちになります。
所在地 | 福島県いわき市常磐湯本町三函166 |
---|---|
電話番号 | 0246-43-2009 |
アクセス | 湯本駅から617m |
営業時間 | 11:30~17:00 |
休業日 | 日曜日 |
源太すし

テーブルや掘りごたつタイプの個室、30名までの団体客用個室などどんなシチュエーションでもピッタリのとても気配りが行き届いた造りで、建物にも清潔感があります。焼酎や日本酒、ワイン、ウイスキー、酎ハイなどお酒の種類が豊富で、宴会にはぴったりです。味噌汁には、かに汁・あら汁・あさり汁・えび頭汁など海に近いからこそできる体に染みわたる美味しい汁ものもいただけます。飲んでゆっくりと目を閉じると、体が優しく包まれて癒されるのが分かりますよ。
所在地 | 福島県いわき市常磐湯本町天王崎1-11 |
---|---|
電話番号 | 0246-44-2521 |
営業時間 | 【平日】 11:30~14:30(ラストオーダー14:00) 17:00~22:30(ラストオーダー21:30)【土・日・祝日】 11:30~15:00(ラストオーダー14:30) 17:00~22:30(ラストオーダー21:30) |
休業日 | 無休 |
料金 |
いわき湯本温泉で楽しみたいイベント
いわき湯本温泉さつきまつり

いわき市に多くの恵みを与えてくれる温泉に感謝するための5月に行われる神事です。温泉神社から市内を練り歩く大みこしは大迫力でとても活気があります。旅館の女将さんたちが集う湯の華会の華みこしも華やかですよ。いわき市内の小・中学校の子ども達による太鼓の演奏もとても力強く、心打たれること間違いなしですよ。
所在地 | 福島県いわき市常磐湯本町三函322 |
---|---|
電話番号 | いわき湯本温泉さつきまつり実行委員会 0246-42-4322 |
いわきサンシャインマラソン

2月に行われる、いわき陸上競技場から小名浜港アクアマリンパークまでのフルマラソンです。10キロ、5キロ、2キロのコースもあるので、どなたでも気軽にチャレンジできると大人気です。参加したらオリジナルTシャツももらえるので、ぜひ旅行に行かれたら挑戦してみてくださいね。
電話番号 | いわきサンシャインマラソン実行委員会事務局 0246-22-7607 |
---|---|
車でのアクセス | 高速道・有料道路名:常磐自動車道 最寄のIC名称:三郷IC |
電車でのアクセス | 最寄り駅: 路線名:JR常磐線、特急ひたち |
福寿草の里の見頃

いわき市三和町は福寿草の群生地があり、1月2月に可愛く小さな黄色い花が咲きます。福寿草は太陽に応じて開閉する珍しい花で、日本では春を告げる花として親しまれています。
花言葉は、幸せを招く・永久の幸福・悲しき思い出です。1月には福寿草まつりもありますので、ぜひ見ごろの季節に足を運んでみてはいかがでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。行ってみたい旅館や観光地は見つかりましたか?いわき湯本温泉の源泉は、硫黄泉ですがさらに珍しい混合泉のため、あのツンとくる硫黄の匂いあまりしません。圧倒的な湯量を誇るので、源泉かけ流しの宿もたくさんあります。
血管の負担は自分ではなかなか気づきにくいものです。動脈硬化や高血圧などに効能がある硫黄泉でぜひ体のメンテナンスを行いましょう。入浴直後は効能のため疲れた感じになりますが、翌日にはびっくりするほどスッキリしますよ。福寿草もかわいくて癒されますね。いろいろなイベントにもたくさん参加していわき湯本温泉をエンジョイしてくださいね。