日本全国の温泉地で人気を集めるゆるキャラを紹介する連載企画。今回は鳥取県三朝町(みささちょう)にある三朝温泉で活躍する「ミササラドン」をご紹介します。
ミササラドンってどんなキャラクター?
頭のゆげがかわいいミササラドン。まずは気になるプロフィールをチェックしてみましょう。
ミササラドンのプロフィール

名前 | 湯けむり怪獣 ミササラドン |
チャームポイント | 頭のゆげ |
口癖 | 「〜なのラ〜!」 |
好きなもの | 三朝米のおにぎり、栃餅(とちもち) |
特技 | 三朝ミスト |
湯けむり怪獣のミササラドンの特技は「三朝ミスト」!どんな強力な技かと思いますが、その正体は世界屈指のラドン泉「三朝温泉」の源泉100%の化粧水。なんだか浴びると美肌になれそうですね。
「湯けむり有袋類」に分類されるというミササラドン。カンガルーなどと同じ有袋類というだけあって、おなかにポケットがあり、なんとそこには温泉が沸いているのだとか!おまけにポケットで沸かした温泉でちびラドンの「ビスマス」を育てているそう。ミササラドン、実は子育て中なんですね!
ミササラドンにはどこで会える?

ミササラドンの主なお仕事は三朝温泉のPR。ときには三朝温泉に来た人をお出迎えしてくれることもあるとか。三朝温泉観光案内所にパネルが設置してあるので、撮影スポットとして立ち寄ってもよいですね。
ミササラドンの手ぬぐいやタオル、オリジナルのせんべいなどのグッズもあるので、三朝温泉を散策しながら買い集めるのも楽しそうです。
・ミササラドン公式Twitter
・ミササラドン公式Facebook
ミササラドンがいる三朝温泉ってどんなところ?

三朝温泉があるのは鳥取県のほぼ中央。山陰の名湯として古くから知られてきました。「三朝」という地名は、“この地で3回朝を迎えると元気になる”といわれたことからついたとか。長く湯治場として栄えてきたため、観光旅館だけでなく、湯治・保養向きの長期滞在の宿もあります。
三朝温泉の特徴は、なんといっても世界有数のラドン含有量。ラドンは呼吸で体に入ると新陳代謝が活発になり、免疫力や自然治癒力を高める働きをします。これを「放射線のホルシミス効果」というのだとか。体の中からも癒やしてくれるんですね。源泉も100カ所近く点在し、豊富な湯量を誇ります。
ちなみに、ミササラドンは「ホルミシスぱわ〜!」の掛け声と一緒に三朝ミストを発動するんだとか。
三朝温泉のおすすめは?
ミササラドンに三朝温泉のおすすめスポットやグルメを聞いてみました。
「足湯」「野外露天」「公衆浴場」でのお湯巡り

ミササラドンがおすすめするのが、三朝温泉に点在する公衆浴場や足湯を巡ること。三朝温泉には公衆浴場の足湯「河原風呂」だけでなく、公衆浴場「たまわりの湯」、足湯・飲泉の「薬師の湯」、公衆浴場・飲泉もできる「株湯」など、気軽に立ち寄れる温泉が多数点在するので、気軽に巡って自分の好みの温泉を見つけてほしいそう。
三朝温泉の詳細はこちら
日本一危ない国宝⁉「三徳投入堂」

国宝「三徳山 投入堂(みとくさん なげいれどう)」は、1300年続く修験道の霊場です。山岳寺院「三仏寺」の奥院として断崖絶壁に建てられ、道のりも険しく、1人での登山は禁止されているほか、服装などにも注意が必要で気軽な観光・参拝というわけにはいきません。登山が難しい人は、遠くから投入堂を眺められる「遥拝所」があるので、そこから姿を拝見することもできます。
国宝三徳投入堂の詳細はこちら
冬の味覚の王様「松葉ガニ」

画像提供:ピクスタ
鳥取といえば絶対に見逃せないのが、山陰沖で獲れる成長した雄のズワイガニ「松葉ガニ」。甘く上品な味わいが特徴のブランド蟹で、旬は11月〜3月。冬季限定のお楽しみとなりますが、三朝温泉の多くの宿ではこの松葉ガニを堪能することができます。
松葉ガニの詳細はこちら
三朝温泉の宿はこちら