重要なお知らせ
日本の美と伝統を味わう!初夏のおすすめイベント9選

日本の美と伝統を味わう!初夏のおすすめイベント9選

6月は全国各地で伝統行事が盛りだくさん!初夏の花々も見ごろを迎える素敵な季節です。来週末は日本の美や伝統を味わうお出かけを楽しんでみませんか? 話題のイベントを9つ、厳選してご紹介します!

北海道・札幌市「第28回YOSAKOIソーラン祭り」

写真提供:ピクスタ

北海道へお出かけなら、6月5日(水)~6月9日(日)まで、札幌市で開催される「第28回YOSAKOIソーラン祭り」がおすすめ!

高知県の「よさこい祭り」をルーツに、よさこい祭りの「鳴子」と北海道の民謡「ソーラン節」をミックスして誕生した盛大なお祭りです。

鳴子を手にした踊り子たちが、ソーラン節のメロディに合わせて躍動感あふれる演舞を披露!

全国各地の美味しいものを集めた「北のふーどパーク」では、普段なかなか味わえないご当地グルメに出会えます。

●開催期間:2019年6月5日(水)~6月9日(日)
●開催時間:各イベントに準ずる
●場所:大通公園(メイン会場/北海道札幌市中央区大通西7丁目)、一番街(三越前、丸井今井前)、北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)、サッポロファクトリー、白い恋人パークほか
●電話番号:011-231-4351(YOSAKOIソーラン祭り組織委員会)
●アクセス:(メイン会場の大通公園)【電車】札幌市営地下鉄東西線「西11丁目駅」すぐ、札幌市営地下鉄東西線「大通駅」すぐ/【車】道央自動車道「札幌IC」より約20分
●詳細はコチラから

北海道の温泉地一覧

山形県・村山市「バラまつり2019」

写真提供:ピクスタ

山形県・村山市では、6月1日(土)~7月7日(日)まで、「バラまつり2019」が楽しめます。

「東沢バラ公園」の広大な敷地に、色とりどりのバラが咲き誇り、訪れる人を艶美な世界に誘います。

園内には湖もあり、バラの香りに包まれながらの散策はとっても優雅。

「バラの育て方教室」(6/23、料金2000円)や「押し花体験教室」(6/22・29、料金500円)にも、ぜひ参加してみましょう。

●開催期間:2019年6月1日(土)~7月7日(日)
●開園時間:8:30~18:00
●場所:東沢バラ公園(山形県村山市楯岡東沢1-25)
●電話番号:0237-55-2111(村山市 商工観光課)
●入園料:大人600円、小・中学生300円
●アクセス:【電車】JR「村山駅」より徒歩約20分/【車】東北中央自動車道「東根IC」より約30分
●駐車場:あり(160台)
●詳細はコチラから

山形県の温泉地一覧

茨城県・石岡市「フラワーパーク バラまつり」

写真提供:ピクスタ

茨城県へお出かけなら、5月15日(水)~6月23日(日)まで、石岡市で開催される「茨城県フラワーパーク バラまつり」がおすすめ。

800品種3万株のバラが見ごろを迎え、カラフルに彩られたパーク内に艶やかな香りが漂います。

音楽コンサートや各種体験教室も充実!美しい音楽と花々に包まれて、至福の時間を過ごしましょう。

●開催期間:2019年5月15日(水)~6月23日(日)
●開園時間:9:00~17:00、土日祝8:30~18:00 ※入園は閉園30分前まで
●場所:茨城県フラワーパーク(茨城県石岡市下青柳200)
●電話番号:0299-42-4111
●入園料:大人740円、小人370円
●アクセス:【電車】JR常磐線「石岡駅」より「柿岡車庫行」バスで約30分、「フラワーパーク前」下車/【車】常磐自動車道「土浦北IC」より約15分/常磐自動車道「千代田石岡IC」より約20分
●駐車場:あり
●詳細はコチラから

茨城県の温泉地一覧

東京都・千代田区「日枝神社 山王祭」

写真提供:ピクスタ

6月7日(金)~6月17日(月)まで、東京都千代田区で「日枝神社 山王祭」が開催されます。

京都の「祇園祭」、大阪の「天神祭」とともに「日本三大祭」に数えられ、神田明神の「神田祭」、富岡八幡宮の「深川八幡祭」とともに「江戸三大祭」として数えられている、東京を代表するお祭です。

期間中はさまざまなイベントが開催されますが、特に、装束に身を包んだ愛くるしい子どもたちの「稚児行列」(9日)と、普段は静かな境内に所狭しと提灯が掲げられる「納涼大会~盆踊り~」(13日~15日)は見逃せません!

●開催期間:2019年6月7日(金)~6月17日(月)
●開催時間:各イベントに準ずる
●場所:日枝神社(東京都千代田区永田町2-10-5)
●電話番号:03-3581-2471(日枝神社)、03-3502-2205(日枝あかさか)
●アクセス:【電車】東京メトロ千代田線「赤坂駅」より徒歩約3分、南北線・銀座線「溜池山王駅」より徒歩約3分、千代田線「国会議事堂前駅」より徒歩約5分/【車】首都高速「霞ヶ関IC」より約5分
●駐車場:あり
●詳細はコチラから

東京都の温泉地一覧

新潟県・新潟市「白根大凧合戦」

写真提供:ピクスタ

新潟県・新潟市では、6月6日(木)~6月10日(月)まで、「白根大凧合戦(しろねおおたこがっせん)」が開催されます。

このイベントのはじまりは江戸時代。中ノ口川の堤防改修工事の完成祝いの際、「白根側」の人が凧を揚げたところ対岸に凧が落ちてしまいました。すると、田畑が荒れてしまったことに腹を立てた「西白根側」の人が対抗して、凧を白根側にたたきつけたことがキッカケだといわれています。

川の両岸から24畳の大凧を揚げて空中で絡ませ、川に落として相手の綱を切った方が勝利! 熱いバトルを目の前でぜひ観戦しましょう。

「子ども大凧合戦大会」「パレード」「花火大会」などもあり、見どころも満載です。

●開催期間:2019年6月6日(木)~6月10日(月)
●開催時間:13:00~18:00
●場所:新潟市南区 中ノ口川堤防上(新潟県新潟市南区白根・西白根)
●電話番号:025-372-6505(白根大凧合戦実行委員会)
●アクセス:【電車】JR信越本線「新津駅」より「白根・潟東(営)方面行き」バスで約35分、「横町」下車/【車】北陸自動車道「巻潟東IC」より約20分
●駐車場:あり
●詳細はコチラから

新潟県の温泉地一覧

石川県・和倉温泉「第23回 能登よさこい祭り」

写真提供:ピクスタ

石川県へお出かけの方にはコレ! 6月7日(金)~6月9日(日)まで、七尾市で開催される「第23回 能登よさこい祭り」がおすすめです。

平成9年から始まったお祭りで、毎年スケールアップ!サンバ調、ロック調、古典の踊りなどが見事にミックスされ、勇壮かつ華麗な踊りは必見です。

踊り子が一心不乱に鳴子を打ち鳴らす姿に、心震えるでしょう。

●開催期間:2019年6月7日(金)~6月9日(日)
●開催時間:11:00~21:00(予定)
●場所:七尾市和倉温泉メインストリート、メインステージ(石川県七尾市和倉町)
●電話番号:0767-62-1555(祭りの國能登の賑い実行委員会)
●アクセス:【電車】のと鉄道七尾線「和倉温泉駅」よりバスで約5分、「観光会館前」下車、徒歩約2分、または「和倉温泉駅」より徒歩約20分/七尾田鶴浜バイパス「和倉IC」より約5分
●駐車場:なし(混雑のため公共交通機関の利用を推奨)
●詳細はコチラから

石川県の温泉地一覧

福井県・あわら市「第33回 あわら北潟湖畔花菖蒲まつり」

写真提供:ピクスタ

福井県・あわら市では、6月8日(土)~6月16日(日)まで、「第33回 あわら北潟湖畔花菖蒲まつり」が開催されます。

優美な湖畔に広がる園内には、江戸・伊勢・肥後・外国系など、約300種20万本の花菖蒲が美しく咲き誇ります。

ステージイベントや福井県の伝統芸能祭もあり、賑わいを求める方にもぴったり。特産のメロンやスイカ、天然ウナギなどのご当地グルメも楽しめます。

●開催期間:2019年6月8日(土)~6月16日(日)
●開催時間:各イベントに準ずる
●場所:北潟湖畔花菖蒲園(福井県あわら市北潟211)
●電話番号:0776-73-8029(花菖蒲まつり実行委員会)
●料金:入場無料
●アクセス:【電車】えちぜん鉄道「あわら湯のまち駅」よりバスで約20分/【車】北陸自動車道「金津IC」より約15分
●駐車場:あり(無料)
●詳細はコチラから

福井県の温泉地一覧

愛知県・稲沢市「第28回 稲沢あじさいまつり」

写真提供:ピクスタ

愛知県・稲沢市では、6月1日(土)~6月16日(日)まで、「第28回 稲沢あじさいまつり」が楽しめます。

「大塚性海寺歴史公園」「性海寺」を舞台に、ガクアジサイをはじめ、ヤマアジサイ、西洋のアジサイなど、約90種1万株が一斉に咲き誇る光景が圧巻!

「性海寺」には貴重な文化財も多く残されているので、歴史や文化とともに自然を満喫でき、散策にもぴったりです。

あじさい鉢花の販売やお茶会、子どもたちによる太鼓演舞なども楽しめます。

●開催期間:2019年6月1日(土)~6月16日(日)
●開催時間:10:00~16:00
●場所:大塚性海寺歴史公園・性海寺(愛知県稲沢市大塚南1-33)
●電話番号:0587-32-1332(稲沢市役所 商工観光課)
●アクセス:【電車】名鉄名古屋本線「国府宮駅」より徒歩約25分(期間中の日曜日と8日土曜には無料シャトルバス運行)/【車】名古屋第二環状自動車道「清洲西IC」より約20分、名神高速道路「一宮IC」より約30分
●駐車場:あり
●詳細はコチラから

愛知県の温泉地一覧

広島県・広島市「とうかさん大祭」

写真提供:ピクスタ

広島方面へお出かけなら、広島市で6月7日(金)~6月9日(日)まで開催される「とうかさん大祭」がイチ押し!

別名「ゆかたの着始め祭り」としても名高く、艶やかな浴衣姿の女性が大勢集まります。

「圓隆寺(えんりゅうじ)」を中心に、中央通り一帯は毎年45万人もの人出で賑わい、圓隆寺境内に参詣する参拝者も8万人にのぼるほど大人気のお祭りです。

広島の初夏の風物詩、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

●開催期間:2019年6月7日(金)~6月9日(日)
●開催時間:12:00~23:00(最終日のみ22:00まで)
●場所:とうかさん圓隆寺(広島県広島市中区三川町8-12)
●電話番号:082-241-7420(とうかさん祭禮委員会)
●アクセス:【電車】広島電鉄白鳥線「八丁堀」下車、徒歩約5分/【車】広島高速4号線「中広IC」より約10分
●駐車場:なし(混雑のため公共交通機関の利用を推奨)
●詳細はコチラから

広島県の温泉地一覧

いかがでしたか? 日本の良さをしみじみと感じる伝統行事や、美しく咲き誇る初夏の花々。どれも心に響く素敵なものばかりです。ぜひ来週のお出かけの参考にしてくださいね。

※この情報は2019年5月に公開されていたものです。

YUKOTABI 編集部
ゆこゆこネットが運営する温泉旅行メディア、ゆこたびの編集部です。 家族や友人との旅行がもっと楽しくなる情報や、おすすめの温泉など毎日発信しています!