目次
オープン以来話題のスポット!「道の駅 保田小学校」とは
千葉県の富津館山道「鋸南保田IC」を降りてすぐのところに、「道の駅 保田(ほた)小学校」はあります。
車では都心からはアクアラインを利用して約1時間15分ほど。電車ではJR内房線「保田駅」から徒歩約15分ほどで到着です。

鋸南町の「町立保田小学校」が2014年に廃校となり、「道の駅 保田小学校」として2015年12月にオープンしました。鋸南町の味覚を楽しめる食堂やカフェ、元体育館を利用した直売所、教室だったところに宿泊できる「学びの宿」、日帰り温浴施設などがあり、一日遊べる道の駅として人気を集めています。
おふくろの味から地産地消イタリアンまで、選べる4種のレストラン
「道の駅 保田小学校」の校舎1階には4種類のレストランがあります。

地元の味にこだわるなら、ここ「里山食堂」がおすすめです。
里山の素材をふんだんに使ったおふくろの味が自慢です。一番人気は地アジフライ定食(1,000円)。また、数量限定ですが保田小給食(850円)も味わうことができます。すべての料理に小鉢が2品選べるというサービスも人気の理由の一つです。
店内の椅子や机は、小学校の時のものをそのまま利用しているのだそう。まるで小学校時代の給食の時間にタイムスリップしたかのような体験ができます。
他にも、二宮金次郎像の前でソフトクリームや焼き立てパン、カレーなどの軽食が食べられる「cafe金次郎」、元職員室を利用し麺類が人気の中華料理店「3年B組」、直売所の新鮮な旬野菜を使用したパスタや薪窯ピザがおすすめのイタリア料理「 Da Pe GONZO」がそろっています。
もちろん、どの店舗もこの土地ならではの産直野菜を使用しています。
地域NO.1の商品数を誇る直売所「きょなん楽市」
元体育館が、外装をリフォームし自然光差し込むおしゃれなマルシェ「きょなん楽市」として生まれ変わりました。

取扱い商品数が地域一という事もあり、鋸南の旬の味覚や安房の國の豊富な名産品を手軽に購入することができます。ここ最近は「南房総レモンのクラフトチューハイ」が人気です。南房総で採れたレモンと、厳選された樽で貯蔵されている熟成焼酎を合わせており、お酒が強い人にもおすすめです。
他にも、スクールバッグ風の袋に詰められたかりんとうも人気だとか。元小学校ならではの、ここでしか買えない商品も多くあり見ているだけでも楽しめます。
また、花の産地として名高い南房総ならではの珍しい品種のお花と出会うこともできそうです。
「鋸南百貨店 快」でも地元の特産品を購入することができます。以前使われていた跳び箱に商品が陳列されていたりと、ここかしこに小学校の面影を感じることができます。

全国的にも珍しい!元教室に泊まれる「学びの宿」
「道の駅 保田小学校」の校舎の2階は宿泊施設で、以前教室として使われていたところを客室として宿泊できます。教室の雰囲気を極力残してデザインされており、客室ごとに「学び」をテーマとした演出が施されています。
誰もが一度は憧れた「小学校に泊まる」という体験が、ここでは実現できます。

定員4名までの個室が10室、15名までの大部屋が2室あります。客室にはテレビ・冷蔵庫・湯沸かしポット・スリッパが用意されています。個室には畳ベッドが備え付けられており、ゆったりと寛ぐことができます。もちろん、小学校だった頃の面影そのままに椅子や机も残されています。
また、客室の前、小学校の時廊下だったところはリビングスペースとして開放されています。靴を脱いで休憩できるので、鋸南町の里山の風景を眺めながら心身ともにリラックスできます。

なお、こちらの宿泊棟は夜間は宿泊者専用エリアとなります。
宿泊料金は、個室利用の場合で中学生以上一人4,000円とお手頃です(小学生3,200円、3~5歳2,000円、3歳未満は無料)。事前に予約すれば「里山食堂」で朝食をいただくこともできます(小学生以上1名850円、3歳~未就学児1名350円。火曜日は除く)。
屋外テラスでシャワーも!温浴施設「里の小湯」
「道の駅 保田小学校」の敷地内には温浴施設「里の小湯」もあります。宿泊される方はもちろん、温浴施設だけの利用も可能です。(町外の方の場合、大人500円・小人250円)
こちらは元職員室を改装しており、屋外のテラスにシャワーが設置され、開放的な気持ちで湯浴みが楽しめます。
観光や食事、買い物の後のリフレッシュとしての利用もおすすめです。
随所に感じる「元・小学校」
今ではあまり見かけなくなった二宮金次郎像や、時折鳴り響くチャイムの音。そして敷地内に無造作に置かれた跳び箱や平均台など。小学生の頃の思い出と照らし合わせながら敷地内の散策をするのも楽しそうです。

都心からもほど近い「道の駅 保田小学校」。地元の味や名産品を楽しみつつ、ゆっくりとあの頃の思い出に浸れるスポットです。
アクセス情報
名称 | 道の駅 保田小学校 |
住所 | 千葉県鋸南町保田724 |
TEL | 0470-29-5530 |
営業時間 | 9:00~18:00(施設により異なる) |
駐車場 | あり(無料 111台) (大型車5台、普通車104台、身障者用2台、他にEV充電器(急速)1台) |