鹿児島に到着すると中心部の鹿児島市側に行く方が多いと思いますが、その反対にある大隅半島も魅力溢れるエリアです。
今日は、桜島入り口でもある垂水市の楽しみ方を少しご紹介します。
桜島を眺めながらの足湯が楽しめる道の駅

鹿児島空港のある霧島市から桜島へ向かう手前にある【道の駅 たるみず湯ったり館】。垂水温泉特有のラドン含有量が高い泉の珍しいラドン温泉が楽しめる施設でもあります。ここでの楽しみの一つは温泉だけではなく、桜島を間近に感じながら入れる日本一長い足湯。目の前の海には、タイミングが良ければ、野生のイルカも間近に楽しむこともできます。
地元の特産品が買えるのはもちろんですが、私のお勧めはそこで買えるお弁当。地元のおばちゃんが作った弁当はそこの地特有の少し甘めの味付けで、鹿児島の人の味付けを知ることができます。また期間限定でびわのソフトクリームも人気があります。びわの季節(4月後半から5月頃)にでていることが多いのでぜひ買ってみてください。
霧島方面から来る人は、福山エリアにあるコンビニを過ぎるとしばらく休憩できるようなスペースが見つからないので、こちらの道の駅に立ち寄られてトイレ休憩をするのをお勧めします。
【道の駅 たるみず湯ったり館】住所:鹿児島県垂水市牛根麓1038-1
電話番号:0994-34-2237
営業時間:9時~19時(温泉、レストラン、足湯などそれぞれ別時間)
定休日:年中無休
アクセス:東九州自動車道「国分IC」から国道220号を垂水方面へ車で30分
鹿児島市から桜島フェリーで15分。桜島港から車で25分。
駐車場:小型車98台、身障者用7台、大型車11台
新鮮な高級魚がリーズナブルに楽しめる地元食堂
鹿児島は養殖が盛んに行われている県です。大隅半島にある垂水市は内陸の海、錦江湾に面していて、水温平均22度と良質の魚が育つ、養殖に適した地域となっています。そこで育てられる「カンパチ」は東京では高級魚として好まれています。そのおいしいカンパチを安くで堪能できる食堂が垂水の漁港にあります。

漁港内のため、最初行かれる方は少しわかりにくいかもしれませんが、途中看板も出ているので見落とさないように気を付けてください。(ナビでつきますが、漁港の奥に進みます。)元々漁業組合の2階になるここで、目の前の漁港でとれた新鮮なカンパチを食べることができます。外階段を上っていくため、足の不自由の方は少し難しいかもしれません。(鹿児島市にも支店があるため、そちらをお勧めします。)

中に入るとまず、券売機で食べたい定食の券を購入するスタイルです。
休みの日は地元の人たちでにぎわい、開店30分には満席になることも多いので、時間をずらして入店するか、平日がお勧めです。

おススメは定番のづけ丼定食。 新鮮なカンパチのづけ丼、サラダ、味噌汁、小鉢、デザートがついて750円。脂がのっていて甘い味わいのカンパチがこの価格で楽しめます。
そして次にお勧めがカンパチの刺身に、味噌汁、サラダ、小鉢、ごはん、デザート、さらにカンパチのあら煮がついた西郷さん定食(1,500円)です。このあら煮は、3日ほどじっくり煮込んで砂糖醤油が甘辛くしみこんでいて、骨もほろほろで、白ごはんが何倍でもいけそうです。単品でも販売しているので、自分のお好みに合わせて注文してください。
そしてカンパチを気に入った方には、刺身用も購入できます。
戻って楽しむこともでき、配送も可能なのでおみやげにも最適ですよ。
【味処 海の桜勘】住所:鹿児島県垂水市海潟643-14 2階
アクセス:鹿児島市側からは桜島フェリー下車後、車で約20分
電話番号:0994-32-0321
営業時間:11時30~14時まで(ラストオーダー13時30)
定休日:毎週火曜日・年末年始
席数:50席 (完全禁煙席)
駐車場:有