重要なお知らせ
越後地酒・ワイン・ビールの酒造所巡りができる「パ酒ポート」

越後地酒・ワイン・ビールの酒造所巡りができる「パ酒ポート」

新潟と山形庄内エリアでは、「日本酒」「ワイン」「ビール」の酒造所を巡ることができる大人のパスポート、その名も「パ酒ポート 新潟・庄内2018-2019」なるものがあります。新潟は日本酒の酒処として知られていますが、実はワインやビールも作られています。

今回は、「パ酒ポート」の詳細と、来訪必至な酒蔵2選をご紹介します!いざ、美酒を求めて新潟へ出発!

「パ酒ポート 新潟・庄内2018-2019」とは?

「パ酒ポート」は、「北海道版」や「近江の地酒版」などほかのエリアでも展開されている本で、新潟版は今年で2年目となります。

今回の「パ酒ポート 新潟・庄内2018-2019」は、新潟県と山形県庄内の25酒蔵所を巡るスタンプラリー本となっていて、1冊500円(税抜き)で書店やネットや掲載酒造所などで入手することができます。

【パ酒ポート 新潟・庄内2018-2019】
●参加酒蔵所:佐渡エリア「尾畑酒造」/下越エリア「市島酒造」「越後桜酒造」「下越酒造」「DHC酒造」「今代司酒造」「石本酒造」「宝山酒造」「フェルミエ」「ドメーヌ・ショオ」「ルサンクワイナリー」「スワンレイクビール」「胎内高原ビール園」「沼垂ビール」/中越エリア「吉乃川」「朝日酒造」「苗場酒造」「八海醸造」「白瀧酒造」「アグリコア越後ワイナリー」/上越エリア「代々菊醸造」「君の井酒造」「岩の原葡萄園」/庄内エリア「東北銘醸」「月山ワインぶどう研究所」
●有効期限:2019年9月30日まで
●監修:村山和恵さん
●主な内容:「村山和恵さん直伝!蔵見学のマナー」「村山和恵さんがセレクト 1泊2日羽越本線(新潟~庄内)酒旅コース」「参加酒造所紹介とエリアガイド(佐渡・下越・中越・上越・庄内)」「酒蔵めぐりで使えるパ酒ポート特典」「酒造所&見学後に使える!SAKE MEMO」、ほかスタンプラリーシート、応募はがきなど
●版元:新潟県産酒協議会

監修の村山和恵さんってどんな人?

「パ酒ポート 新潟・庄内2018-2019」オフィシャルサポーターである村山和恵さんは、利き酒師・日本酒学講師・酒サムライという肩書きを持ちつつ、幅広い分野で活躍中。

新潟青陵大学短期大学の助教授であり、日本酒を気軽に楽しむための女性のコミュニティ「にいがた美醸」の主宰でもあります。

誌面では新潟・庄内のお酒の楽しみ方やマナーを伝授してくれています。

ブログはコチラ

女性必見!お土産を買うなら「宝山酒造」

「岩室温泉」への旅行の際、立ち寄らなきゃ損!なイチ押しスポットでもある「宝山酒造」。

特におすすめなのが、「酒蔵見学」。予約制ではありますが、「酒蔵見学」では店頭に並ぶことのない幻のお酒を試飲できるとあって、年間1万6000人もの方が全国から訪れるそう。

お酒を化粧水代わりに使うコツや美容のポイントなども、ツヤツヤ美肌の女将が教えてくれたりと、女性は必見・必聴な酒蔵となっています。

通常お酒のサイズは4合瓶か1升瓶が主流のため、「お土産で買って帰るには重い…」という声をよく女性から聞きますが、「宝山酒造」では200mlの化粧品のようなスリムボトルのお酒が販売されています。

可愛らしいボトル入りの女性向けのお酒は、女将さんのお嬢さんが企画したのだそう。

熟成酒・にごり酒・本醸造・純米酒・純米吟醸酒・吟醸酒・大吟醸・純米大吟醸など、特徴も料金も違うので、好みや贈る人に合わせて選ぶのも楽しいです。

また、純米酒は化粧水のように使うことができるそうですよ!

【宝山酒造】

住所新潟県新潟市西蒲区石瀬1380
電話番号0256-82-2003
見学時間9:00~11:30(午前の部)、13:00~16:30(午後の部)
アクセス【電車】JR越後線「岩室駅」よりタクシーで約10分

【車】北陸自動車道「巻潟東IC」より約25分

駐車場あり(無料)
URLhttp://takarayama-sake.co.jp
特典「パ酒ポート」提示&2000円(税込)以上の購入で、オリジナル升プレゼント

銘酒「八海山」の製造元、八海醸造「千年こうじや 本店」

「六日町温泉」「越後湯沢温泉」への旅行の際にぜひ立ち寄ってほしいのが、「千年こうじや 本店」。全国的にも有名な「八海山(はっかいさん)」の蔵元「八海醸造」のアンテナショップです。

米・麹・発酵をテーマにした、地酒から加工品まで幅広く取り揃えています。

麹だけで作った「あまさけ」、酒粕でつけた肉や魚などの「加工品」、「雪室貯蔵人参」、ふきのとうを閉じ込めた「ドレッシング」、「麹ポン酢」、「麹だれ」など、健康によいとされる発酵食品が並んでいます。

「八海山」をはじめ、さまざまな地酒も試食できますよ。

「八海山」というと日本酒のイメージが強いと思いますが、実は梅酒や焼酎もあるんです。

こちらは、数々の麹調味料。あまりにも美味しそうだったので、「麹だれ(ゆず)」と「麹ポン酢(白ごま)」をゲットしました。

瓶のお酒類をたくさん買って、持ち帰りが心配な方には宅急便がおすすめです。

こちらでは、送り先の方にメッセージを書くための「一筆箋」が用意されています。こんな心遣いが素敵ですね。

【千年こうじや 本店】

住所新潟県南魚沼市長森627-8
電話番号025-775-2604
営業時間9:00~18:00
定休日元日のみ
アクセス【電車】JR上越線「五日町駅」よりタクシーで約10分

【車】関越自動車道「六日町IC」より約15分

駐車場あり
URLhttp://www.sennen-koujiya.jp/shop/honten
特典「パ酒ポート」提示&1000円以上の購入で、「八海山オリジナルお猪口」を1つプレゼント

酒造所3カ所以上を巡ってスタンプを集めると、プレゼント企画に応募できるスタンプラリーも開催しています。「パ酒ポート」を持って、お酒の美味しい新潟を旅してみませんか?

YUKOTABI 編集部
ゆこゆこネットが運営する温泉旅行メディア「YUKOTABI」の編集部です。 家族や友人との旅行がもっと楽しくなる情報や、おすすめの温泉など毎日発信しています!