目次
山形県は、さまざまな種類の果物が栽培されており、「フルーツ王国」とも呼ばれています。農林水産省の統計による県別・果物の生産量としては、サクランボ・アケビ・西洋ナシは全国1位、リンゴ・スイカ・ぶどう・ラズベリーは全国3位、すもも・プルーンは全国4位、メロン・桃は全国5位と、多種多様な果物が生産されています。
果物の生産量が豊富なワケは、果実がおいしく育つための条件である、気温風土・きれいな水と空気・昼夜の温度差の大きさなどに恵まれているから。
フルーツ王国・山形を訪れた際には、フレッシュな果物を新鮮なまま即堪能するのがおすすめです。今回は、いま旬の果物と、人気の直売スポットも合わせてご紹介します!
夏スイカ生産量日本一!尾花沢市の代名詞「尾花沢スイカ」

スイカの名産地「尾花沢市」は、夏スイカの生産量日本一!みずみずしさ、シャリシャリの食感、風味、甘さも日本一と言っても過言ではないでしょう。尾花沢市は盆地のため、昼夜の寒暖差が非常に大きいエリア。そのため、糖度12度の甘いスイカが作れるのです。
「昼夜の寒暖差があるとなぜ美味しくなるのか?」昼間の暖かい気温と十分な光がすいかの光合成を盛んにし、養分がたっぷりと作られ、そして夜の低温がすいかの呼吸を抑えることによって、蓄えられた養分が使われることがなく、すいかの糖分になるからです。
引用元:尾花沢市「尾花沢の夏スイカ」

写真提供:ピクスタ
大きさも「尾花沢スイカ」の特徴のひとつ。店頭に陳列されている他産地のスイカに比べると、ひと回りくらい大きく見えます。
「尾花沢スイカ」の旬は7月下旬~8月中なので、まさに今が最盛期を迎えています!
尾花沢スイカ直売スポット「道の駅・尾花沢 衣笠の里ねまる」
休憩施設としての「くつろぎ」をテーマに、尾花沢の方言でくつろぎを意味する「ねまる」から名付けられたという「道の駅・尾花沢 衣笠の里ねまる」。
施設内には、地元の名産をはじめ、周辺地域の物産を豊富に取り揃えた「お土産はながさ」、ラーメンやカレーなどの軽食を中心としたメニューが揃う「食事処ねまる」、その日採れた農作物が割安価格で並ぶ「みちのく新鮮市」が並んでいます。
スイカ出荷の最盛期の時期は、特設コーナーが設けられ、たくさんのスイカがお手頃価格で並ぶので、要チェックです。
フードコーナーでは「尾花沢スイ辛冷麺」や「すいかソフトクリーム」など、スイカにちなんだ逸品がおすすめです。
住所 | 山形県尾花沢市芦沢1195-1 |
電話番号 | 0237-24-3535 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | なし |
アクセス | 【電車】JR「芦沢駅」より徒歩約10分 【車】尾花沢新庄道路「尾花沢北IC」より約3分 |
駐車場 | あり |
URL | http://www.mitinoku.or.jp/nemaru/ |
8月が本番!香り高くジューシーな、山形・村山エリアの「桃」

さくらんぼの産地として有名な、山形県東根市や天童市を中心とした「村山エリア」。8月になると、たわわに実をつけて重そうに枝をしならせる桃の木があちらこちらで見られます。
山形産の桃は、香りが強く、ジューシーで、品のある甘さが特徴です。収穫期に雨が降ると糖度が下がってしまうので、夏場の雨が少ない日本海側の気候が適しているのです。

写真提供:ピクスタ
また、果実の見た目を良くするために一つひとつに紙袋をかけて栽培する産地が多いかと思いますが、山形の桃はほとんどが無袋栽培。太陽光をたくさん浴びている桃は、甘みが増すのも当然です。北の産地なので収穫期はやや遅く、8月に入ってからが山形のももの本番。
JAさくらんぼひがしね「よってけポポラ」で新鮮な桃をゲット
JAさくらんぼひがしねのファーマーズマーケット「よってけポポラ」では、果樹王国東根の果物が勢ぞろい。ちなみに、店名になっている「よってけ」とは山形地方の方言で「来てください」を意味し、「ポポラ」とはイタリア語で「みんなの集まる広場」の意味だそうです。その名の通り、「よってけポポラ」は、週末ともなると内外のお客様で大賑わいを見せます。
県内でもトップクラスの直売施設で、果物の出荷時期には駐車場に入る車が渋滞するほど!
桃やさくらんぼをはじめ、ぶどう・りんご・ラ・フランスなど、ここでしか味わえない甘くてみずみずしいフルーツがお手頃価格で手に入ります。桃を選ぶときは、産毛がチクチクするほど新鮮だといわれているので、よく見て選別してくださいね。繊細なので強く力を加えるのはマナー違反なので要注意です。
フルーツ以外にも、地元の新鮮な野菜やお惣菜なども揃い、わざわざ足を運びたくなる、魅力的な直売所です。
また、朝から賑わいをみせ、午後には商品が減ってしまうことも。早い時間に足を運ぶことをおすすめします!
住所 | 山形県東根市中央東3-7-16 |
電話番号 | 0237-41-0288 |
営業時間 | 9:00〜17:30(6〜11月)、9:30〜17:30(12〜5月) |
定休日 | 1/1~1/3 |
アクセス | 【電車】JR「東根駅」より車で約10分 【車】東北自動車道「仙台宮城IC」より約50分 |
駐車場 | あり |
URL | https://jahigashine.or.jp/publics/index/6/ |
大正浪漫の風情、ノスタルジックな街並みが人気の「銀山温泉」

フルーツを存分に堪能した後は、山形の人気温泉地に足を運んでみてはいかがでしょう。
尾花沢スイカの直売所「道の駅・尾花沢 衣笠の里ねまる」から車で約30分、ひがしねのファーマーズマーケット「よってけポポラ」から50分ほどで、大正浪漫の風情を残す、ノスタルジックな町並みが人気の「銀山温泉」に到着します。
山形県民も一目置く、山形が誇る有名温泉地「銀山温泉」。木造多層の建物が軒を並べる大正ロマンの風情を楽しむだけでなく、共同浴場や足湯、カフェやお食事処、お土産店などが軒を連ね、宿泊客のみならず、観光客の立ち寄りスポットとしても定番となっています。

温泉街には「大正ロマン体験貸衣装」(有料)もあり、大正時代にタイムスリップした気分をも楽しめますよ。
夜にはガス灯のあたたかな灯りが、より情緒を醸し出し、アルコールを提供する酒房には夕食後の浴衣姿の宿泊客が訪れ、夜の大正ロマンを楽しむ姿が見られます。
一度足を運んだら、街並みの風情と温泉魅せられて、リピーターになること間違いなしです。
「大正ロマン体験貸衣装」の詳細はコチラ
住所 | 山形県尾花沢市大字銀山新畑 |
電話番号 | 0237-28-3933(銀山温泉案内所) |
アクセス | 【電車】JR「大石田駅」より車で約25分 【車】尾花沢新庄道路「尾花沢IC」より約25分 |
URL | http://www.ginzanonsen.jp/ |
※掲載されている情報や写真については、最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。