重要なお知らせ
【山形県・大蔵村】初秋限定の絶景と「日本の原風景」に出会う

【山形県・大蔵村】初秋限定の絶景と「日本の原風景」に出会う

豊かな泉質と湯量でしられ、開湯1200年を超える歴史ある温泉「肘折温泉郷」は、山形県の「大蔵村」にあります。

豪雪地としても有名な「大蔵村」は、「日本の棚田百選」や歴史ある「朝市」など、「日本の原風景」に出会えることでも知られています。

今回は、初秋限定で見られる絶景をはじめ、おすすめ観光スポットをご紹介します!

期間限定!標高400~500mの高原に広がる「そば畑」

新庄から肘折温泉へ向かう国道458号線を標高400~500mまで登り坂を上がると、「湯の台高原」に着きます。

9月上旬~中旬には、広大な高原一面が「そば」の可憐な白い花で埋め尽くされ、絶景が現れます。

青い空と深い緑の山々の下に広がる白い可憐な花のコントラストは、短い期間しか見ることができない希少な風景ですよ。

【湯の台高原】

住所山形県最上郡大蔵村大字南山湯の台
電話番号0233-75-2111(大蔵村産業振興課)
アクセス【電車】JR奥羽本線「新庄駅」より車で約45分/JR「新庄駅」よりバスで約45分、「湯の台」下車

【車】尾花沢新庄道路「舟形IC」より約25分

URLhttp://yamagatakanko.com/spotdetail/?data_id=9166&yc=7&ya=20&yp=1

「日本の棚田百選」!黄金に輝く「四ヶ村の棚田」

写真提供:ピクスタ

葉山の山裾に位置する「四ヶ村(しかむら)」には、日本の棚田百選にも選定されている「四ヶ村の棚田」があります。

四ヶ村地区は、全国でも有数の豪雪地帯で、例年2mを超える積雪があり、時には4mにまで達します。その厳しい気候風土と月山・葉山の伏流水が、棚田の米を一層おいしく育てます。

写真提供:ピクスタ

現在、地元の有志を中心に「四ヶ村棚田保存委員会」を立ち上げ、「棚田の素晴らしさを多くの人に伝えたい」という想いから、毎年夏には約1200本のほたる火が棚田のあぜ道に灯る「ほたる火コンサート」が行われています。

後世に残したい「日本の原風景」でもある「四ヶ村の棚田」は、四季折々どの風景も心が和みますが、黄金色に輝く棚田は、この時期だけ出会える絶景です!

【四ヶ村の棚田】

住所山形県最上郡大蔵村南山
電話番号0233-75-2111(大蔵村産業振興課)
アクセス【電車】JR奥羽本線「新庄駅」より車で約40分

【車】尾花沢新庄道路「舟形IC」より約30分

URLhttp://yamagatakanko.com/spotdetail/?data_id=9165&yc=spot&ya=20&yp=1

全国でもレアな炭酸泉に入れる!日帰り温泉「カルデラ温泉館」

黄金温泉を源泉とする「カルデラ温泉館」は、苦水川のほとりに建つ八角形の屋根が印象的な村の温泉施設です。

泉質は塩化物泉・水素塩泉で、切り傷、慢性皮膚病、神経痛、慢性消化器病、冷え症などの効能があります。

また、全国でも珍しい炭酸泉もあり、飲泉すれば内臓の働きを活発にするほか、利尿作用もあるといわれています。シュワ~とサイダーのような味わいが⁉

大浴場や石組みの露天風呂をはじめ、談話室や休憩室、瞑想室もあり、ゆっくりとリラックスして楽しむことができ、2種の泉質をも堪能できる日帰り温泉施設です。

【カルデラ温泉館】

住所山形県最上郡大蔵村南山2127-79
電話番号0233-76-2622
営業時間【入浴】10:00~17:00(4~10月)、10:00~16:00(11~3月)

【休憩】10:00~15:00(4~10月)、10:00~15:00(11~3月) ※入館受付は30分前まで

定休日5~10月:毎週水曜日/11~4月:毎週水曜日・木曜日
料金【入浴】大人(中学生以上)550円、小学生300円、幼児無料

【休憩(大広間)】大人(中学生以上)200円、小学生200円、幼児無料

アクセス【電車】JR奥羽本線「新庄駅」よりバスで約55分

【車】尾花沢新庄道路「舟形IC」より約30分

URLhttp://www.hijiorionsen.jp/karuderakan/

カランコロンと下駄が鳴る…肘折温泉名物「朝市」

肘折の名物のひとつに挙げられるのが「朝市」。春~11月下旬までの毎日、午前5時半になると、朝市組合のおばちゃんたちが持ち寄った、新鮮な野菜や山菜、果物、また自分で作った笹巻きやしそ巻きなど、その季節の新鮮な旬のものが道端にズラリと並び、賑やかな朝市が始まります。

そして、カランコロンと下駄を鳴らして歩く湯治客に、おばちゃんたちから元気よく声がかかり、ほのぼのとした雰囲気が街に広がります。

これからの季節は、原木なめこや珍しいきのこなど、秋の山の恵みが並び始めますよ。

【肘折温泉朝市】
●営業期間:4月20日~11月下旬
●営業時間:6:00~7:30(4月下旬・9~11月)、5:30~7:30(5~8月)
●場所:肘折温泉街(山形県最上郡大蔵村南山肘折)
●アクセス:【電車】JR奥羽本線「新庄駅」よりバスで約55分、「肘折温泉」下車/【車】尾花沢新庄道路「舟形IC」より約30分
●問い合わせ:0233-76-2211(肘折温泉観光案内所)
●URL:http://yamagatakanko.com/eventdetail/?data_id=2736

他にも、眺望が美しい日帰り温泉「いでゆ館」や、手打ちそばを味わえる「そば処 寿屋」、つきたての餅が人気の「柿崎もち屋」、すべて自家製手作りで提供される「羽賀だんご店」など、湯治場風情の中に五感が満たされるスポットが多数点在しています。

温泉が恋しい季節。タイムスリップしたような秘湯地を堪能してみてはいかがでしょう!

※掲載されている情報や写真については、最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

YUKOTABI 編集部
ゆこゆこネットが運営する温泉旅行メディア「YUKOTABI」の編集部です。 家族や友人との旅行がもっと楽しくなる情報や、おすすめの温泉など毎日発信しています!