重要なお知らせ
春の温泉旅行におすすめ!日本の城と桜が楽しめる名所9選

春の温泉旅行におすすめ!日本の城と桜が楽しめる名所9選

日本の城を背景に眺める桜は、日本の春の美しさを感じる景色。

そんな春の訪れを告げる桜と城の共演を楽しむことができるスポットをご紹介します。

周辺の温泉地も合わせてご紹介しているので、今年の春は少し足を延ばしてお花見と温泉を楽しむのはいかがでしょうか?

【神奈川県】小田原城(おだわらじょう)

画像提供:PIXTA

例年3月下旬~4月上旬が見ごろ。

小田原城祉公園では、約300本のソメイヨシノが城の天守やお堀などを背に咲き誇ります。

城の天守と桜のコラボレーションはもちろん、お堀を渡り城内へと続く赤い橋も、淡いピンク色の桜に囲まれ美しさを増します。

天守閣の最上階からの眺望も必見。城内の桜と、相模湾や小田原の町並みを見渡せます。

■小田原城から車で約20分「箱根湯本温泉(はこねゆもと)
江戸時代には、徳川将軍家へ「献上湯」として運ばれた名湯。
周辺は「箱根二十湯」とも言われるほど湯処で、箱根湯本温泉はその中で最も古い歴史を誇ると言われています。
●箱根湯本温泉の宿一覧ページ

【愛知県】名古屋城(なごやじょう)

画像提供:PIXTA

例年3月下旬~4月上旬が見ごろ。

ソメイヨシノやシダレザクラなど約1,000本の桜が咲き誇る、名古屋を代表する桜スポットです。

青緑色の瓦屋根と淡いピンク色の桜のコラボレーションは、春の訪れを感じる美しい風景です。

名古屋城のシンボルとも言える、金色に輝く「しゃちほこ」もより一層、輝いて見えます。

■名古屋城から車で約70分「蒲郡温泉(がまごおり)
愛知県で最大といわれる温泉観光地。
三河湾や名勝・竹島が近く、三河の美しい景色を眺めながら湯浴みが楽しめます。
●蒲郡温泉の宿一覧ページ

【岡山県】津山城(つやまじょう)

画像提供:PIXTA

例年3月下旬~4月上旬が見ごろ。

津山城がある鶴山公園は、ソメイヨシノなど約1,000本の桜が咲き誇る岡山県屈指の桜の名所。

津山城は明治6年の廃城令で天守などの建物は失われましたが、存在感のある「備中櫓(びっちゅうやぐら)」や迫力のある石垣が魅力です。

城の中心に建つ備中櫓は、城内のいたる場所から見ることができるため、桜がたくさん植えられているところから撮影するのがおすすめです。

■津山城から車で約30分「湯郷温泉(ゆのごう)
中国地方きってのいで湯の里のひとつ。
温泉はナトリウム、カルシウム塩化物泉で、消化器病、神経痛、リウマチ、貧血症、婦人病、皮膚病などに効果があると言われています。
●湯郷温泉の宿一覧ページ

【島根県】松江城(まつえじょう)

画像提供:PIXTA

例年3月下旬〜4月上旬が見ごろ。

国宝に指定されている松江城は「松江城山公園」として整備されており、ソメイヨシノやシダレザクラなど約190本の桜を楽しむことができます。

松江城の天守の特徴である黒塗りの壁と、淡い色の桜のコラボレーションが人気です。

広場にもたくさんの桜があるので、のんびり散策するのもおすすめです。

■松江城から車で約20分「玉造温泉(たまつくり)
『出雲国風土記』『枕草子』にも登場する美肌・姫神の湯として知られています。
玉造のシンボル“勾玉(まがたま)”をかたどった勾玉橋が川に架かり、春には桜が咲き誇ります。
●玉造温泉の宿一覧ページ

【熊本県】熊本城(くまもとじょう)

画像提供:PIXTA

例年3月下旬~4月上旬が見ごろ。

熊本城がある「熊本城公園」にはソメイヨシノやヤマザクラなど約800本の桜が咲き誇ります。

おすすめは二の丸広場からの見る桜に彩られた熊本城です。

くっきりとした黒壁の天守に淡い色の桜がよく映え、美しい風景を楽しむことができます。

■熊本城から車で約60分「山鹿温泉(やまが)
柔らかな肌触りのお湯で、別名「乙女の柔肌」と言われています。
歴史は古く、平安初期の「和妙抄」にすでに「湯泉郷」との記載が残っています。
●山鹿温泉の宿一覧ページ

【大阪府】大阪城(おおさかじょう)

画像提供:PIXTA

例年3月下旬~4月中旬が見ごろ。

大阪城の周辺にある「大阪城公園」は約3,000本の桜が咲き誇る関西屈指の桜の名所です。

「西の丸庭園」には約300本のソメイヨシノが植えられており、大阪府の「桜の標準木」も設置されているそうです。

天守閣の8階にある展望台からは、金色に輝く「しゃちほこ」や、園内を一望できます。

■大阪城から車で約40分「有馬温泉(ありま)
日本三古湯の1つに数えられる名湯。
7つもの成分が含まれた効能豊かな温泉は日本三古泉の一つにも数えられています。
●有馬温泉の宿一覧ページ

【兵庫県】姫路城(ひめじじょう)

画像提供:PIXTA

例年4月上旬〜中旬が見ごろ。

世界遺産でもある「姫路城」と桜の競演は、「日本のさくら名所100選」にも選ばれています。

広大な敷地内には、ソメイヨシノやシダレザクラなど、約1,800本の桜が咲き誇ります。

城の天守を背景に、三の丸広場から眺める桜並木や、西の丸庭園のシダレザクラなど鑑賞スポットが多くあるので、お気に入りの景色を見つけてみるのもおすすめです。

■姫路城から車で約30分「塩田温泉(しおた)
縄文時代の出土品も発見されているという歴史ある町、夢前町に湧くがあります。
冷鉱泉の含炭酸塩化物泉は、古くから薬効があることで評判の湯です。
●塩田温泉の宿一覧ページ

【長野県】松本城(まつもとじょう)

画像提供:PIXTA

例年4月上旬~4月中旬が見ごろ。

漆黒に塗られた外壁の天守が特徴の国宝・松本城の城内には、ソメイヨシノや八重桜など約300本の桜が咲き誇ります。

桜は堀を囲むように植えられており、黒塗りの壁とピンク色の桜のコラボレーションを楽しむことができます。

■松本城から車で約45分「上諏訪温泉(かみすわ)
諏訪湖東岸に、昔ながらの宿から近代的なホテルまでが軒を連ねる信州有数の大温泉地。
日本屈指の湯量を誇り、500カ所を超える源泉から1日約1万5000kLのお湯が湧き出ているそうです。
●上諏訪温泉の宿一覧ページ

【青森県】弘前城(ひろさきじょう)

画像提供:PIXTA

例年4月下旬~5月上旬が見ごろ。

弘前城の周辺にある「弘前公園」は、ソメイヨシノやシダレザクラ、大山桜など約50種類、計2,600本もの桜が咲き誇る『日本三大桜』の名所のひとつ。

弘前城の天守と桜の組み合わせはもちろん、堀に映る「逆さ桜」など見所がたくさんあります。

■弘前城から車で約30分「南田温泉(みなみだ)
津軽平野のほぼ中央、平川市の郊外に建つ「ホテルアップルランド」に湧く温泉。
東北随一の美容効果を誇る弱アルカリ性温泉として、女性を中心に人気を集めています。
●南田温泉の宿一覧ページ

春の訪れを告げる桜と日本の城が楽しめるスポットをご紹介しました。

タイムスリップしたような風景を眺めて殿様気分を味わう春の旅行はいかがでしょうか。

※最新の開花状況や有料エリアの料金など詳細は公式HPをご確認ください